ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

僕は弥生会計が好きです。弥生会計のいいところを3つにまとめました。

time 2017/07/03


(弥生会計のホームページより)

こんにちは。

僕は仕事で「弥生会計」という会計ソフトを使っています。

会計ソフトはクラウドのものと、インスール型のものがありますが、

「弥生会計」インストール型のもの。

インストール型はすこし古臭い印象かもしれませんね。

でも使い勝手はなかなかいい感じですよ。

ミロク情報サービスの会計ソフトと比較して「弥生会計」

のダメなところといいところをを紹介していきたいと思います。

 

弥生会計のダメなところ

(ミロク情報サービスのホームページより)

 

僕は会計事務所で10年ぐらい働いています。

独立するまではすべての事務所でミロク情報サービスの

会計ソフトを使っていました。

ミロクの会計ソフトと比べて弥生会計のダメなところは

前年を見ながら今年の仕訳を入力できないところですね。

ミロクの会計ソフトは前年分の仕訳をみながら今年分を入力できます。

(ダブル画面で仕事できれば本当に便利ですね。)

 

あと、弥生会計にはデータファイルとバックアップファイルの2種類

のファイルがあります。

ミロク情報サービスの会計ソフトにはこのようなファイルの概念はなく

共有のサーバーに自動的に保存されます。

なので弥生会計を使い始めた時はこの2種類のファイルの違いがわからず

苦戦しましたね。

このファイルの違いは慣れてしまえば問題ないでしょう。

 

弥生会計のいいところ(1)

導入コストが安いです。

これはすごいメリットですね。

ミロク情報サービスの会計ソフトは税務申告のソフトと

パッケージになっています。サーバー共有もするので

導入コストが高くなります。

でも会計ソフトの性能はどっこいどっこいの感じ。

であれば安い方がいいので弥生会計に軍配があがります。

 

弥生会計いいところ(2)

動作がきびきびしているところ。

ソフトの立ち上げや、入力画面から試算表の画面への移動など

の動作がすごく早いです。

ミロクはいろいろなことができてしまう反面、このように

動くことができません。

僕は会計ソフトに高い要望はありません。

(試算表やグラフはエクセルで自分で作成するから)

なのでいろいろできるミロクよりも、

弥生会計の方が好きですね。

 

弥生会計のいいところ(3)

エクセルと連動がしやすいところ。ですね。

逆にエクセルと連動させないと使いづらいともいえます。

弥生会計に直接入力して仕訳をするというのがスタンダード

ですよね。

でも僕はエクセルで入力したものを弥生にインポートして

仕訳してます。

(その方が楽だから。)

弥生会計にインポートするにはエクセルをそれように

加工しなければなりません。

加工するときに勘定科目をそのまま入力すればスルスルっと

取り込んでくれます。

一方ミロクは、エクセルにインポートするとき勘定科目を

ミロク固有のコードにして打ち込まないと取り込んでくれません。

なのでミロクのコード番号

(例えば現金勘定だったら「111」、

売掛金だったら「124」)

を覚えないといけなくなります。

そんなのめんどくさいですよね。

だからこれも弥生会計に軍配が上がります。

 

また、先ほど弥生会計のダメなところであげた「前年を見ながら今年の

仕訳を入力できない」はエクセルを使って仕訳することで

解消できます。

エクセルで今期分を入力して、前期分は弥生会計を開いて参考に

しながらできますよ。

 

まとめ

今回は弥生会計のいいところを紹介したくてミロク情報サービス

の会計ソフトと比較してみました。

やっぱり2つの会計ソフトを比べて説明するといいところが

浮き彫りになってきます。

結論から言って、フリーランスや個人事業主がインストール型の

会計ソフトを使うなら「弥生会計」がベストです。

会計事務所の職員が使う会計ソフト(今回はミロク情報サービスの

会計ソフトを紹介しました。)と比べても遜色ないです。

というかどちらも使いづらいです。(笑)

もしいま弥生会計を使っていて使いづらくて違うのを探している

という人がいたら探すのをやめてください。

どれも使いづらいですよ。

であればエクセルとの親和性が高い弥生会計がいい選択。

 

安いですしね。

 

編集後記

最近冷房に当たりすぎているせいか、腰の調子が悪いです。

あと、フリーウエイトの筋トレから遠ざかっているので

足腰が軟弱になりつつありますね。

あー。フリーウエイトしたい!

 

昨日の1日1新

近くの公園で木登りをしてみる

今日の起床時間4時10分

昨日の就寝時間8時

睡眠時間8時間10分

 

強くなければ弾き飛ばされる。そして強くなければ優しさを発揮できない。

ライオンズクラブ

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー