ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

弥生会計には2種類のファイルがある。その違いを熟知しよう!

time 2017/07/05


弥生会計が使いづらいと感じている人。

こんにちは税理士の塩野です。

僕はづっとミロク情報サービスの会計ソフトと

使っていました。

独立してからは値段の安い弥生会計を使っています。

弥生会計のファイルって意味わからなくないですか?

バックアップファイルとデータファイルの違いがわからず

いろいろとトラブリました。

この2種類のファイルの違いについて以下ご説明します。

この記事を読めばあなたも弥生会計マスターに

一歩近づけます。

 

弥生会計にはファイルが2種類ある。

一つはデータファイルといわれるものです。

このファイルのアイコンは本が開いたような

イメージのものです。

もう一つのファイルはバックアップファイル

と言われるものです。

この2種類のファイルがあることを明確に

意識しないと僕のようにトラブリますよ!

 

僕がやってしまった失敗事例

僕はこの2種類のファイルの違いがイマイチ

わかりませんでした。

データファイルかバックアップファイルか

アイコンの違いもわからずクリックして

入力をし始めました。

(今考えるとバックアップファイルでしたね。)

そんなこんな適当なファイルに入力して

適当にファイルを閉じたりをしていました。

そしてまた入力しようとしてバックアップファイルを

開けたら先ほど入力したものが全部消えていました!

ミロクの会計ソフトは適当に閉じても問題なかったのに!!

愕然。

 

ファイルは正しく扱おう!

弥生会計ではファイルを正確に扱わないと命取りになります。

なので今から大事なことを言いますね。

 

新たに入力をするときはデータファイルを開いて入力しましょう。

 

まちがってもバックアップファイルを開いて入力してはいけません。

理由はデータファイルが2種類できてしまうからです!

データファイルが2種類できてしまうってすごいことです。

ミロクの会計ソフトでは考えられません。

たとえるならパラレルワールドとでもいいましょうか。

一つの会社に対して2つの会計データに別れてしまうのですよ。

ある意味すごい。

 

パラレルワールドの作り方

仮にその会社に対してデータファイル1つ、

バックアップファイルが

1つあるとします。

(わかりやすいようにこの2つのファイルをデスクトップ

に表示するようにしておきます。)

そしてバックアップファイルを「復元」

して新たに入力します。

この「復元」をすることによりバックアップファイルが

データファイルになるんですね。

(この概念がむずかしいところ)

でこのデータファイルを閉じるときに保存先をデスクトップ

にしてみてください。

データファイルが2つできているはずですよ。

これでパラレルワールドの出来上がりですね。(笑)

僕はこのパラレルワールド状態がいやなので古い方の

データファイルは絶対に削除するようにしています!

絶対にです。

 

そうすれば1社に対して1社分の会計データ

しかなくなりまぎらわしくありませんね。

 

なんのためにあるバックアップファイル

そうするとなんのためにバックアップファイルが

存在するのかわからなくなってきます。

バックアップファイルはその言葉の通りバック

アップしてくれるものなんですね。

例えばデータファイルに入力していて

気づいたら違う会社のデータを入力していた

場合(どんだけー)

その違う会社のデータを入れる前に戻したい

ですよね。

そのときバックアップファイルがあれば

その入力前のデータに戻ることができますよね。

わざわざ間違って入力したデータを削除する

必要はありません。

 

このとき注意するのは間違って入力してしまった

データファイルは削除してしまうことです。

パラレルワールド状態は避けたいですからね!

 

編集後記

昨日は自宅に帰ってから風呂に入る前に

freeleticsしました。

サウナのような室内だったので汗が噴き出します。

夏は風呂前にしか運動できないことに気づきましたね。

 

昨日の1日1新

兜町新しい定食屋

 

今日の起床時間5時

昨日の就寝時間8時半

睡眠時間8時間半

強くなければ弾き飛ばされる。そして強くなければ優しさを発揮できない。

ライオンズクラブ

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー