2017/05/18
Contents
今年厄年でした。
厄年には、前厄、本厄、後厄がありますよね。僕は今年本厄です。
2016年(平成28年)の男性の本厄は1992年生まれと、1975年、1956年
生まれの方です。
僕は、1975年(昭和50年)生まれのうさぎ年。
厄払いを全くしていなかった
親からは、厄年だから厄払いに行った方がいいと何回か言われてました。
特に強く言われていなかったので忘れてました。
去年は前役だったみたいです。去年は会社を辞めました。
災いと言えなくもありません。
今年は、独立開業できたので自分の中ではいい年だなって思ってます。
なので、厄年という感じがしないのですね。
姉から厄払いのお札と八方除けが送られてきた
僕の生活がよっぽど心配だったのか、姉がお札と八方除けを送って
きました。
厄払いって本人が行かなくてもできちゃうんですね。
寒川神社という神奈川にある由緒あるところからのものです。
でもいきなり、お札と八方除けを送られてきても困ります。
どう対処しようかと思い、1日放置してました。
そして昨日、まつり付けに着手しました。
お札は本来、神棚に置くものですが、ないので本棚の上を神棚に
みたてて置いてみました。
寒川神社のものと、3年前旅行で行ったときに買った
伊勢神宮のお札を置きました。
置き方は伊勢神宮のお札は寒川神社のお札の右に置くように
書いてありましたね。
本来は、あと氏神様のお札を置くそうですがありませんので、
とりあえず、2つのお札をまつりました
それから姉からの手紙もまつりました。
八方除けは自分の部屋の八方にセロテープで留めました。
釘とかはダメのようです。
セロテープもどうかなと思いますが、大丈夫みたいですよ。
八方の最後に中央というものがあるのですが、それは机に
置いてます。
相当守られてる感がでます
お札と八方除けすべてをまつりますと、相当守られてる感がでます。
厄年とかは信じていませんが、これはこれでいいかなと思っています。
自分を寄せていくのも大事
自己暗示のようなもので、安心感を意図的に作り上げるために、
お札とか八方除けはいいのかなと思いました。
(視覚的にすごい迫力です。)
これだけまつっているから大丈夫というふうに自分をもっていくのも
大事かなと思います。
自分ではこれほどのものは買えませんが、何かの縁があったのかと思い
まつってみました。
いいことがありますように。
編集後記
今月末に越谷レイクタウンの10kmマラソンがあります。ハーフを走ったあと
まだ1回も走れてません。ランニングマシンですこしづつ慣らしていきます。
(昨日の1日1新)
北与野駅
八方除けまつり