ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

冬でも布団からすぐに出れる。秘密兵器のおかげ

time 2017/01/27


今日、ある人から寒くて布団から出られないよと
話しかけられました。
そうですよね、寒いですよねと答えておきました。
でも本当は秘密兵器のおかげでポカポカして
すぐに布団から出られます。

秘密兵器とは?

湯たんぽです。
寝る前まで、石油ストーブにヤカンを置いて

お湯を沸かします。
寝る直前にヤカンのお湯を湯たんぽにいれます。
そして布団の足元にセットするんですね。

湯たんぽってどんなものなの?

ぼくが使っているのはプラチック製のものです。
以前は真鍮のものを使っていました。
どちらも快適に使っていました。
情緒を味合うなら真鍮のほうが
いいですね。
プラスチック製のものは見た目が
残念な感じがします。

僕の湯たんぽのセッティング方法

まず、お湯を湯たんぽの中に入れます。
僕はヤカンを使っています。
こぼれないように集中しましょう。
次にタオルで巻きつけます。
僕は専用のケースに入れています。
紐で厳重に巻きつけます。
ケースから湯たんぽが出てしまうとやけどの原因になります。

湯たんぽの効能

冷たい足がほんのり温かく気持ちよくなって寝つきが良くなります。
朝まで冷めません。
意外と冷めません。
朝まで、始めの8割ぐらいの温かさをキープできていますよ。
すごいですよね
なので、朝起きる寸前までからだを温めてくれます。
温かいお湯で顔を洗うことができます。
湯たんぽに入っていたお湯は、朝、顔を洗うときに使えます。
ほんのり温かく、熱すぎないので気持ち良く洗顔できます。

湯たんぽを使う時の注意点

湯たんぽは、専門のケースに入れるか、タオルに巻いて使いましょう。
直に使うと熱すきて火傷します。
また、タオルに巻いてもずっと同じところを温めていると
低温火傷することもあります。
僕はまだ火傷した事はありませんが注意してますよ。

 布団から出ないように注意

布団から出してしまうと当然体を温めてくれません。
そして湯たんぽ自体も冷たくなってしまいます。
そうなると朝の洗顔の時にも使えません。
足で蹴飛ばさないようにしましょう。

高等テクニック

何年も湯たんぽを使っていると高等テクニック
が身につきます。
寝つく時までは足元にあった湯たんぽが起きる頃にはお
腹近辺まで上昇してきます。
無意識のうちにそうなっているんです。
お腹らへんに湯たんぽがあると、お腹が冷えませんよ。
だから一層ポカポカで朝を迎えられるのかもしれません。
編集後記
今日は稀勢の里の土俵入りが、明治神宮であったみたいですね。
はやくニュースで確認したいです。
(今日の1日1新)
兜町小諸そば、鴨肉丼
<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー