2017/05/18
Windows8.1はWindows8の改良版として発売されました。
ですが、すでにWindows10が出ているので、影が薄い
感じです。
僕はそんなWindows8.1を使っています。
Contents
Windowsは8.1を使っています。
今、WindowsはどのOSが一番使われているのでしょうか。
マイナビニュースでは2016年時点で、Windows7が49%
Windows10が19.14%、 XPが9.78%、Windows8.1が8%
となっております。
Windows8.1って人気がないんですね。
Windows8.1を少しでもおしゃれにしようとしてカスタマイズしたこと
1.デスクトップ画面をMacにありそうなものを選択
ノーマルのデスクトップ画面は確か白い花と青い空の組み合わせ
だったと思います。
男性がこのデスクトップを使うのはどうかと思い、
このデスクトップにしてます。
この感じ、Macぽくないでしょうか。
あと、デスクトップには何も置かない主義です。
2.デスクトップ画面の一番下にあるタスクバーのアイコンを小さくした
タスクバーのアイコンは小さいほうがカッコイイと思います。
これは、Windows10に寄せた感じですね。
3. スタート画面にあるアプリを厳選した。
キーボードのWindowsマーク(田)でスタート画面が表示されます。
このスタート画面に表示されるアプリを4つに厳選しています。
アプリを右クリックして「スタート画面からピン留めを外す」を選択
すると、スタート画面からなくなります。
デフォルトだと一生使わないアプリなんかが表示されてしまっています。
必要なアプリしか表示させないようにするとホントすっきりしますよ。
ちょっとカスタマイズするだけで操作性も向上する!
タスクバーにあるアプリはキー操作だけで立ち上げることが
出来ます。
左から2番目にあるアプリを立ち上げるときはWindowsマークと
数字の2を同時に押します。
この技を使うにはタスクバーにアプリがありすぎると駄目です。
数える時間がかかるからです。
なので、僕は3つのアプリにだけをタスクバーに置いています。
そして一番使うアプリはスタート画面にピン留めしています。
スタート画面にピン留めしてあるアプリも立ち上げるのに
キー操作だけで出来ます。(マウスでクリックする必要がない)
デスクトップ画面からWindowsマークでスタート画面を表示させて、
あとは矢印で起動させたいアプリのところまでもってい行きます。
そしたら、エンタキーで起動します。
Macの画面もデスクトップには何も置いてません。
山の美しい写真がデスクトップ画面になっています。
すごいキレイです。
このデスクトップにファイルやフォルダを置いて
汚したくないという思いが強いです。
パソコンを立ち上げた瞬間に仕事関係の資料が
目についたらちょっと嫌ですよね。
山のきれいな写真をみて、一瞬なごんでから
仕事のファイルにあたるというスタンス
が僕には向いているようです。
まとめ
WindowsであれMacであれ、最初の入口
(パソコンのデスクトップやスタート画面)に
沢山の情報があるとゲンナリします。
入り口だけはスッキリさせたいものです。
編集後記
最近朝日がキレイです。東の空に雲が全然
ありません。日の出の太陽が雲に隠れることなく
ダイレクトで見れます。
(今日の1日1新)
日本橋高島屋付近の「なか卯」