2017/05/18
最近暑い日が続いています。
日差しを避けて銀座から目黒駅まで歩いてみました。
三越前(日本橋)から銀座まではよく歩いていたのですが
その先まで行ってみましたよ。
Contents
距離にして6kmぐらいみちのり7kmぐらい
三越前から目黒駅までの距離は6kmぐらいです。
ゆっくり目に歩けば2時間半ぐらい。すこし
早歩きで2時間10分ぐらいの道のりです。
三越前から銀座まで
このエリアはいつも歩いているところです。
今回歩いたのは昼の12時だったので日本橋界隈にも
人がすごく多くビックリしました。
日本橋は銀座と違ってそこまで人が多くないことが特徴
なのですが最近は人気スポットが増えたのかもしれません。
日本橋から銀座1丁目まではだいたい15分から20分で着きますね。
銀座は朝に限る
(銀座一丁目から四丁目方面を撮影。歩行者天国)
銀座はいつも朝一に行っているのでこの時間の人の多さに圧倒されました。
銀座一丁目から銀座八丁目まで脇目も降らず歩いてだいたい10分ぐらい。
四丁目の交差点のところで地下に潜れば1分ぐらいは短縮できたかも知れません。
銀座八丁目から新橋まで
(銀座八丁目から四丁目方面を撮影。日陰側に人が集中)
(反転して新橋側を撮影。背の高い建物が現れます。)
銀座八丁目をすぎると新橋エリアになります。
ここから先は未知の世界なので目的地を広尾にしてスマホナビ
を開始です。
日差しが強くこのまま歩き続けたら熱中症になると思い近くのコンビニで
水を買いました。
日陰を選んで歩くのがコツですね。
この時期この時間帯はいかに直射日光に当たらなくするかがポイントです。
右手に虎ノ門ヒルズが見えてきました。
新橋エリアから浜松町1丁目まで
国道を一直線で南下するエリアです。虎ノ門ヒルズが見えなくなってからは
単調な感じです。
ひたすら歩くことに集中できたエリアです。
浜松一丁目の交差点を右折して東京タワーエリアに向かいます。
浜松町から東京タワーエリア
浜松一丁目交差点を右折してしばらく歩くと愛宕警察署が見えてきます。
御成門を左折してで新緑を楽しみつつ東京タワーがいい感じですね。
増上寺の手前を右折。
プリンスホテルがいきなり現れました。
東京タワー脇を歩き麻布エリアへ
東京タワーエリアが過ぎると東麻布エリアですね。急に下町のような
雰囲気になるところ。その後高速の下の川を渡り中之橋の信号を渡るとまた雰囲気が変わります。
中之橋から麻布十番まで
薄暗い坂道を上っていくと元神明宮のツインタワーが見えてきます。
道幅が狭まってきてさらに坂道を登ると龍原寺の墓地を右手に
正面に交差点です。
この交差点を右に曲がるとオーストラリア大使館。その後坂道を
下り切ると麻布十番ですよ
上の交差点を右折するとオーストラリア大使館↓
坂道をくだる。
麻布十番から広尾エリア
(バリケードがあるのがわかりますか?)
麻布十番に入る道の入り口でバリケードが半分しまっている状態でした。
脇には警察官も何人か。
ただ事ではない雰囲気。でもかまわずズンズン進みます。
↑(麻布のスーパー)
そのうちものすごい厳重に警備されている建物が現れました。
韓国大使館です。写真を撮るのがはばかられる雰囲気でしたよ。
坂道を上り切ると下り坂ですね。左手に野球場が見えてきます。
それが有栖川宮記念公園。広尾到着です。
広尾から目黒駅へ
広尾で運動してまたウォーキング再開です。
広尾から目黒まではほぼ一直線、南下。
距離にして2Km、30分の道のりでした。
今の時期歩くときの注意点
休憩を入れながら日陰を選んで歩きましょう。ペットボトルは
必須ですね。
熱中症には厳重に注意しましょう。
途中新橋あたりで頭がフラフラしました。日陰を選ばないとダメですね。
東京散歩は点がつながっておもしろい
電車では自分が東京のどこらへんにいるのか意識でません。
駅で降りて用事を済ませて次の駅という感じでブツ切れになって
しまっている情報が歩くことによって線でつながり面白いです。
こことここがつなっがっているのかって感じですね。
編集後記
スマホのナビ機能を使っていると自分がどこにいるかわかります。
これが楽しかったですね。
充電器は必要です。結構電池食いますから。
(昨日の1日1新)
スパルタンレースの練習