2017/05/18
みなさんこんにちは。
最近疲れやすくなったと感じてませんか。
人間疲れるのは当たり前ですね。でも必要以上に疲れを
感じていれば人生楽しめません。
年間2万円以上マッサージにお金を使っているという人は
次のことをチェックしてみてくださいね。
Contents
仕事をしすぎていないか
朝9時から夕方5時まで、間に休憩を1時間入れて働いたら
やっぱり疲れます。
パソコンのデスクワークでも接客業でも8時間労働すれば
疲れて当然ですね。
でもこのぐらいの仕事量であれば翌日に疲れを持ち越すことは
少ないでしょう。
残業して頑張った場合、激しく疲れます。この疲れは翌日にも
ひびいてくる疲れです。これが毎日続けば疲労します。
仕事をセーブするか、どこか途中でサボるかして戦略的に
やらないと疲れは抜けないでしょう。
睡眠不足ではないか
僕の場合は最低7時間は眠りたいです。8時間眠れるといいですね。
夏になってくると一般的に睡眠時間は少なくなる傾向にあります。
夜11時に寝たら、朝の6時に起きる。
このぐらい寝れると調子いいですね。
昨日は10時30分に寝て、4時30分に起床ですから6時間の睡眠
でした。ちょっと少ないですね。でも寝不足感はありません。
1日ぐらい睡眠時間が少ない日があっても大丈夫です。
これが毎日続くようだと危ないですね。
食事に気を使っているか
三食とも外食となると疲れが出やすくなるスパイラルに入り込みやすいかも。
最近食事で気をつけているのはタンパク質ですね。
野菜はおしんこや漬物、付け合せのキャベツの千切りぐらいは食べます。
でも意識して多く食べようとは思ってませんし、厚生労働省などが
推奨する量をはるかに下回っていると思います。
でも、調子いいです。
一方タンパク質は厚生労働省推奨量を上回って、コレステロールも
多いと思いますが今のところ何の問題もありません。
あと普通に食事していると炭水化物も取りすぎます。
炭水化物を食べると午後一で疲れがどっと出て眠くなりませんか?
そういう人は炭水化物の量を少し減らすなどすると
午後一の疲れが低減されるのでやって見てください。
運動不足ではないか
体を動かす仕事ならいいですね。
でもデスクワーク中心の人(僕はコレですね)は
体を動かすといいですよ。
僕のオススメの運動はウォーキングですね。
今は(注)ハードウォーキングといものを運動不足解消に
取り入れています。
自宅でできる運動ではFreeleticsがオススメ。
(ごちゃごちゃ考えなくていいのがいい。あとSNS的な機能もありますが
全然使ってません。)
この内プロメテウスをやっているのですがジャンピングジャック
(動画に飛びます。音注意。)
は気をつけたほうがいいですよ。僕は2階でやっていたら
うるさいと怒られましたから。
今はジャンピングジャックなしでやっています。(;_;)
(そのほうが辛かったりします。)
体が疲れるとよく眠れる効果もあります。
眠れない、眠りが浅い人は運動できているかチェックしましょう。
(注)ハードウォーキングとはウォーキングに負荷を加えたものです。
僕の場合は重い荷物を持って行います。
脂肪燃焼効果が高いのが特徴ですね。
握力や三角筋を鍛えながら移動できるのがメリット。
最後に姿勢が悪くないか確認
上の4つに比べて重要度は下がりますがデスクワークや立ち仕事の
時の姿勢が悪いと疲れる原因になるらしいです。
という僕も、どのような姿勢が理想的なのか日々研究している身です。
どれがいい姿勢かどうかはまだわからなかったりします。
一つ言えるのは同じ姿勢でいないということです。
30分ごとに立って伸びをするとかするといいと思いますよ。
(ポモドーロテクニックがいいかも)
同じ姿勢は血流が悪くなります。
編集後記
昨日はエクセルSUMIF関数を使って固定資産台帳を集計。
固定資産の名称ごとに金額を合計できるので便利です。
夜から野球の練習。
球場までハードウォーキング。
練習後、家までハードウォーキング。
(昨日の1日1新)
越谷第5公園で野球の練習
今日の起床時間 4時半
昨日の就寝時間 10時半
睡眠時間 6時間