ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

確定申告書を提出するときは今年から番号確認書類と身元確認書類が必要!

time 2017/02/14


あと少しで2月16日です。2月16日といえば確定申告書の受付

が始まる日ですね。

今年から本人確認書類を提示しなければならなくなりました。

どのような書類が必要になるのかまとめました。

 

本人確認書類は2種類ある

本人確認書類は番号確認書類と身元確認書類の

2種類になります。

どちらも必要になりますよ。(マイナンバーカードがあれば

マイナンバーカードが2つ分の役割をします。)

 

番号確認書類

番号確認書類はその書類に自分のマイナンバーが記載されて

いる書類です。

マイナンバーカードのほかに「通知カード」と「マイナンバー記載の住民票」

があります。

通知カードは市町村から送られてきた書類です。カードになっています。

通知カードを紛失してしまった人、通知カードの受け取りを思わず拒否して

しまった人は市役所で「マイナンバー記載の住民票」を取得しておきましょう。

 

身元確認書類

身元確認書類は原則的な身元確認書類と原則的な身元確認書類

の提示が困難な場合の2種類に分かれます。

前者は写真付きの身分証明書のことをいいます。

運転免許証、パスポート、学生証などですね。

 

写真付きの身分証明書がない場合には、それ以外も認められています。

国民健康保険証、国民年金手帳、写真のない学生証、写真のない社員証、

社会保険料や公共料金の領収書、納税証明書、印鑑登録証明書、住民票

母子健康手帳、源泉徴収票、特定口座年間取引報告書、

保険料控除証明書、などです。

意外にも、幅広く認められています。

源泉徴収票も認められているとなるとこの身元確認書類を集めるのは

比較的簡単でしょう。

 

本人確認書類の提示は毎年必要

本人確認書類の提示はマイナンバー記載の最初の年(28年分確定申告)

だから必要なわけではありません。

これから毎年本人確認書の提示が必要になります。

なんだかんだいって面倒くさいですよね。

特に通知カードを毎年引っ張り出してこないといけないのが

いやですね。

 

電子申告をすれば本人確認の書類は必要ない

そうなんです。電子申告すれば本人確認の書類は必要が

ありません。

これを機会には電子申告の環境を整えてみるのもいいかも

しれませんね。

ただ、電子申告にはマイナンバーカードが必要になります。

今からマイナンバーカードを取得しようとすると手続きで

間に合わないでしょう。

来年以降に電子申告にチャレンジしてみましょう。

 

もしマイナンバーカードがもうあるようでしたら是非

電子申告にチャレンジしてみましょう。

3000円前後でカードリーダーを買えばいいのです。

後は自分の「利用者識別番号」をインターネット上で取得すれば

準備完了です。

 

まとめ

今回お知らせしたかったのは身元確認書類のことです。

なんでもありで認められています。

なので、番号確認書類である「通知カード」などの

収集に力を入れていくといいでしょう。

 

(編集後記)

去年はバレンタインデーにチョコレートなんていらない

という記事を出したと思います。

今年もその心境に変化はありません。

世の中糖質があふれすぎています。

(今日の一日一新)

ねじチョコレートを食べる

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー