ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

テストステロン数値を正常に保つためにしていること5つ。

time 2017/05/16


男性にも年齢を重ねると更年期障害(LOH症候群)というものが出て来ます。

その症状の一つとしてうつ症状があるんですね。

このLOH症候群ですがテストステロン数値が異常に下がってしまうと

症状が顕在化するようです。

僕も2年前まではこの更年期障害だったのかもしれません。

 

テストステロン数値が適正かどうかの判断の仕方

僕は「機嫌良い」「集中できる」「くよくよしなくなる」というのを

基準にしています。

逆に機嫌が悪くなって来たり、集中できない、嫌なことが頭の

中から離れないという時にはテストステロン数値が低くなっていないか

疑います。

以下、僕のテストステロン数値を上げていくために意識していることを

紹介します。

 

いきなりステーキに行く

僕はいきなりステーキという店が好きなんですね。

肉は焼肉もいいですがステーキ派です。

ステーキの方が肉が分厚くていいですよね。

いきなりステーキでは「ワイルドステーキ」というものを

よく食べます。

先日、あるお客さんが店員さんにワイルドステーキの部位って

どこですかと聞いていました。

ワイルドステーキの部位なんて気にしたことがなかったので

店員さんのがどう答えるのか楽しみにしてました。

店員さんからは「ちょっとわからないです。」という意外な答えが返って来ました。

部位のわからない肉ということでますますワイルドステーキが

好きになってしまいました。

百獣の王ライオンはサバンナで肉を食べる時に部位なんて気にしませんよね。

肉の他にもタンパク質を食事に取り入れるようにしてますよ。

 

太陽を好きになる

特に冬場は太陽に当たるようにしてます。

ゴールデンウィークから秋にかけては無理しなくても

日光に当たることができますが、冬は意識していないとダメですね。

なかなか日が昇らないですし、登ったと思ったらすぐ沈んでしまいます。

 

スクワットをする

筋トレならなんでも良いのですが、後述する仁王立ちのポーズとの関連で

スクワットが一番テストステロンを上げることができるかなと個人的には思っています。

筋トレのほかにもウォーキングやランニングもいいでしょうね。

とにかく体を動かして血液循環をよくすることが大事でしょう。

 

仁王立ちのポーズをする

足を肩幅程度にひろげ手を腰に当てて立つポーズのことですね。

自信満々って感じです。

(女性の方もできますよ。)

このポーズをしているときに「自分はできる」とか「自分はすごい」とか

言ったり、念じたりするといいみたいです。

(自己暗示はバカにできないと感じています。)

僕は電車の中で立っているときはこの仁王立ちのポーズに近くなります。

スクワットで足を鍛えておくとこのポーズに説得力が出て来ます。

なので筋トレの中でもスクワットをおすすめしたんですね。

 

ストレスを受けないようにする

具体的には、自分の周りにネガティブな人を置かないということですね。

特に自分のことを否定してくる人が周りにいるとテストステロンは

だだ下がりします。

苦言を呈してくれる友達は必要だと思いますが、それは言い方がソフトな人の場合です。

強い口調で罵倒してくる人が周りにいてはダメです。

あと、愚痴が多い人やため息がすごい人からも遠ざかっていますね。

自分のテストステロン数値を下げないための防衛です。

 

テストステロン数値が高過ぎるのも問題

攻撃的になったり高圧的になったりします。

今の自分のテストステロンレベルがどのぐらいなのか

認識して、高過ぎるようだったら落ち着いた態度をとるように

心がけましょう。

天然でテストステロン数値が高い人がいます。そういう人は

威張っている人が多い印象です。

でもなぜそのように高圧的なのか自分で分析できていないので

その性格を矯正できません。

やっぱり知識って大切だなと常に感じますね。

 

編集後記

昨日は「たいめいけん」のまえでシェフの茂出木 浩司さんを

みました。やっぱり黒かったですね

 

(昨日の1日1新)

ウエルシア日本橋一号店

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー