2017/05/18
皆さんはシットアップ(腹筋運動)はどこでやってますか。
僕は以前絨毯の上でやっていたらおしりがすりむけて血が出て
しまいました。
Contents
気合いをいれてやるときは下にマットを敷こう
腹筋はなかなか筋肉を追い込めない箇所です。
追い込んで筋トレするときはやはり回数が必要です。
そうすると絨毯の上では摩擦でおしりがすり切れてしまうんです。
なので何か敷いた方がいいです。
ヨガをやっている人はヨガマットなんかちょうどいいと思います。
布団でも大丈夫
日本には布団があります。敷き布団はヨガマットの代わりになります。
ベットで掛け布団しかない人は何か適当なマットを買うしかありませんね。
僕は敷き布団でシットアップをするようになってからズルしないで
ちゃんとできるようになりました。
絨毯の上でやっていたときはすりむける恐怖から思い切ってシットアップで
きませんでした。
その結果、ほとんど体を起き上がらせることをしないでもカウントしていました。
ということでヨガマットがあればベストですがなければ敷き布団でも
シットアップはできます。
freeleticsの腹筋は追い込める
freeleticsという自重筋トレアプリを使っています。他にもこのような
アプリは沢山出ていますね。
このようなアプリを使うと自分を追い込むことができます。
スマホの画面で次々とこなさなければいけないエクササイズが
表示されます。
自分の頭の中で腹筋をやろうと決めてやるのと、スマホ画面で
指示が出るのとでは全然モチベーションが違います。
スマホ画面で腹筋30回やりなさいと表示されると
神からの啓示のように、とりつかれた感じでミッションを
こなせるんです。
これは本当に不思議です。
たかがスマホ画面に表示されるだけです。
スマホ画面を無視しても罰則はなにもありません。
でも画面に表示されたらそれをやりこなさないと
スッキリしないんです。
だから自分を追い込めます。
一人でやっていたら自分に妥協して追い込みきれないものです。
freeleticsのシットアップは手の反動をつけてもいい。
(1分13秒あたりでシットアップの映像が流れます。音も出るので注意です。)
僕がやっているのはfreeleticsのプロメテウスというコースです。
体幹と下半身がターゲットになっています。
体幹と言うことでシットアップを全体で110回
やらなければなりません。
普通に腹筋を110回連続でやろうとするとできませんが、
他のエクササイズも間に挟むのでなんとかできます。
やり始めたときは半分はバランスボールの上で腹筋をやって
回数を稼いでいました。
今では布団の上で110回シットアップができるようになりました。
手の反動を思いっきり使っています。
freeleticsはフォームには寛容です。絶対にギブアップできないのと
根性でやりきれというのがfreeleticsの特徴です。
筋トレにはロジックが大切なのは分かります。
でも野獣のように根性でやりきることも時には必要です。
freeleticsでは根性が鍛えられているような気がします。
マットや布団を使って腹筋が壊れるまで追い込んでみてはいかがでしょうか。
(編集後記)
だんだん日が延びてきました。
夕方6時以降も明るいといよいよ春から夏って
感じですよね。
今日の1日1新
電子証明書申込み