ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

ショートカットキーを使うようになるとパソコンと一体になれる。エクセルでよく使っているショートカットキー。

time 2017/03/02


ショートカットキーを使うようになってパソコンとの

距離感が縮まったような気がします。

エクセルもショートカットキーを使うようになって

自信をもって操作できるようになってきました。

これからエクセルを好きになりたい人にお勧めの

ショートカットキーをご紹介します。

 

よく使うショートカットキー

よく使うのは本当に基本的なものです。

名前をつけて保存 F12、

上書き保存 Ctrl+S

新しいファイルを開くCtr+N

は大好きでよく使います。

エクセル操作の最初と終わりだけでもショートカット

を使ってみるという訓練にもなります。

 

ショートカットキーを憶えるときは時間のロスを気にしない。

名前をつけて保存は当然マウスでも操作ができます。

あえて「F12」という知識を持つことは馬鹿らしいように感じる

かもしれません。

この操作は確かショートカットキーがあったよなと思いながらも

マウスで操作するか立ち止まって調べてでもショートカットを

使うかで上達できるかが決まってきます。

もちろん調べた方がマウスを使うよりも時間がかかります。

ただこの時間をけちるとなかなか身につきません。

 

効果の高いショートカットキーを最初にものにする

僕がショートカットキーにはまったのは

行や列の挿入と削除ができるようになってからです。

これはちょっと難しいんですができるようになると

マウスでこの操作をやる気がしなくなります。

まずは列を選択します。Ctrl+Space。

行の選択はShift+Space。

その後に挿入をしたいときはCtrl+Shift+「+」。

選択した列や行を削除したいときは

Ctrl+「ー」です。

まずはこのショートカットから憶えるのをおすすめします。

動きが派手なので面白いですよ。

 

キーボードを使っていてマウスに切り替えるときに思考が

途切れる

キーボードを操る時に活発になっている脳の部分と

マウスを使っている時に使う脳は違うところを使っています。

なので、切り替えるときに思考が一度途切れてしまいます。

一度途切れると自分がいまから何をやろうとしていたのか

思い出すのに一瞬時間がかかります。

ショートカットキーだとずっと同じキー操作なので思考が

途切れないで済みます。

なのでパソコンと自分が一体になっている感覚が得られるのだと

思います。

 

左を制するものはショートカットを制する

左手にショートカットの大事なキーがそろっています。

Ctrl、Alt、Windowsキー、Shift、tabの5つですね。

この5つのキーもブラインドタッチできるようにしましょう。

 

エクセルのショートカットで一番使うのはCtrlキー

コピペはCtrl+C、Ctrl+V

セルの移動もCtrl+方向キー(矢印キー)

ということで一番使うのは僕の場合Ctrlキーですね。

WindowsのCtrlは左手の小指で押します。

慣れるまでは押しづらいところにあるなと思っていましたが

今ではブライドタッチできるようになりました。

 

最後に

もちろんマウスも便利で使いますができればなるべく

使わないようにしていきたいです。

ただ意地になりすぎても行けませんのでバランスが

大切ですね。

 

(編集後記)

確定申告も3月に入り本格的になってきました。

3月9日は確定申告の無料相談の僕の番です。

15日の近くなので大勢の人で賑わいそうです。

(今日の一日一新)

県連総会議案書のはがきを投函

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー