ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

準備に完璧を求めるべきか。僕は完璧を求めずとりあえずやってみる派。

time 2016/11/07


スポーツの世界では「ちゃんと準備して備える」が流行っている

IMG 1989

サッカーでもオリンピックでもインタビューで

「ちゃんと準備して備える」が流行っていますね。

ここで出てくる準備には完璧さは求めて

はいないと思うのです。

準備はあくまで準備です。

本番の試合で疲れてしまうような準備はしませんよね。

ウサインボルトにとって100Mの予選は準備の段階

今年のオリンピックで100Mの金メダルを取ったボルト

選手にとって決勝までの予選はただの準備のレースです。

ボルトに限らず決勝に残るような選手たちにとっては

みんな同じだと思います。

予選では、決して本気で走りません。

余裕があるから流しているわけではないんです。

予選は決勝でMAXの走りができるように体を馴らして

いるのです。

予選でMAXの走りをしてしまっては、決勝までに筋力が

回復せず最高の走りができないからです。

日本人選手は予選でMAXで走らないと決勝に行けないので

全力で走ってしまいます。

これではたとえ決勝に残れたとしても予選で本気を

出していない選手には太刀打ちできないんですね。

人生準備を完璧にしていたら疲れてしまう。

例えば旅行を計画したとします。何時何分にここに

行って、何時にこの電車に乗ってとか事細かく

決めちゃうと面白くなくないですか。

僕は行き当たりバッタリの旅の方が好きですね。

やっぱりその場の雰囲気で行きたいところや

やりたいことが刻一刻と変化するのが人情ですから。

あと準備した計画どうりいかないことも多いですし。

計画することを否定はしません。むしろ

必要でしょう。

でも計画どうり行かなくてもイライラしないこと

も大切だと思います。疲れちゃいますから。

独立後を本番と考えると独立前に疲れてしまわないようにする

士業で独立する、飲食店で独立する様々な独立の

仕方があると思います。

僕も、今年の9月に独立しました。

独立前も仕事をしていましたが、やはり独立後の

方が本番という感じがします。

もし独立開業を目指している方がいたらその準備に

完璧を求めない方がいいと思います。

開業前は準備なので7、8割いけると思ったら独立には

いい時期ではないでしょうか。

(自分でいけると思えればそれでいいと思います。)

あとはやりながらなんとかしていくスタンスでいいですよ。

完璧さを求めると独立後には疲れ切ってしまっている

かもしれません。

編集後記

真田丸でいつもかかっていた曲が昨日は最後にかかり

ましたよね。

最初と最後ではガラッと印象が変わりました。

(昨日の1日1新)

セブンイレブンのイートインコーナーで食事と仕事

プリントアウトがすぐできて便利

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー