2017/05/18
スパルタンレースというものをリーボックがスポンサーになって
行います。
全然知りませんでしたが紹介してもらいました。
ネットで調べてみたら僕のやりたかったものでしたので
早速申し込みました。
(申込みフォームが英語で訳が分かりませんでしたが。)
Contents
5月27日(土)にやるみたい
スパルタンレースは5月27日、神奈川県の相模原駅前の
米軍施設で行うみたいです。
相模原という土地も初めてなら米軍施設というのも
魅力的です。
スパルタンレースのどこに惹かれたのか以下述べていきます。
自分の潜在能力を発揮できそう
去年の9月から筋力トレーニングをしてきてだいぶ体にキレがでてきました。
普段町を歩いていても速すぎて周りに迷惑をかけていたのを感じていました。
その罰として先週の金曜日に足をくじいたのだと思います。
いつもの生活では発揮できない眠っている潜在能力をスパルタンレースは
引き出してくれそうです。
泥んこになれそう
どのような障害物があるか公式には発表されていません。
日本では初めての開催になります。
海外のユーチューブで確認する限り田んぼのようなところに
有刺鉄線が張られそこを匍匐前進するという障害物
がありそうです。
参加者はみんな泥んこになっていました。
ダメでも大丈夫そう
障害物をクリアできなくても罰ゲーム(腕立て伏せや、バービージャンプ)
をやればOKのようなのです。
障害物に手こずって流れを止めてしまったらどうしようという心配は
なさそうです。
馬鹿になれそう
障害物自体はつらそうなものが多いのですが、参加者は笑顔の人が
ほとんどでした。
ハイテンションで馬鹿になっている人もいます。
スパルタンレースの動画をみてるとこちらもワクワクしてきます。
テンション上げてレースに臨みたいと思います。
(僕のテンション上げている状態は普通の人の普通の状態ぐらいです。)
5月27日までのトレーニングを考えてみた
障害物の内容をみると縄をつかんだり鉄棒をつかんだりする
ものが多いという印象を受けました。
そうなると握力や前腕を鍛える必要性を感じます。
今まで取り組んできたfreelecticeでは体幹を鍛えるメニューが
主体でしたのでしばらくは方針を転換しなくてはいけません。
上半身腕力系のトレーニングを中心に持ってこようと思います。
公園でできそうな腕力トレーニング
1.鉄棒
高い鉄棒だったら懸垂。低い鉄棒だったら斜め懸垂。
この二つを取り入れていきます。
メインターゲットは握力と前腕です。
2.登り棒
少し離れた公園にあるのを確認済みです。
登り棒を使っている人を子供を含め見たことがありません。
すこし恥ずかしいですがレースが決まった以上やらないわけには
行きません。
このトレーニングも握力に効くでしょう。
3.うんていがあればベスト
越谷市(僕のホームグラウンド)のホームページを見た限り
うんていのある公園はなさそうです。
僕が目視した結果でもうんていがある公園はありません。
近くの小学校にはあるのですが、何かと問題になりそうなので
断念するしかなさそうです。
うんてい設置の公園が近くにある人は相当ラッキーですね。
ゴールデンウィークはトレーニングで忙しそう
目標ができると生活にハリができます。
(スパルタンレースのことを考えただけで表情が和みます。)
レースまであと1ヶ月ちょっと、どこまで筋力が上がるか
わかりませんが握力、上腕に絞って追い込んで行きたいと
思っています。
(編集後記)
昨日は上着を着ていては暑い気温まで上昇しました。
上着を着てちょうどいい季節は日本には存在しないのですね(>_<)
(昨日の一日一新)
eーTaxソフト。アイコンのデザインがびっくりでした。