ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

腰痛解消のためにやってきてよかったこと。6年間の戦いの軌跡。

time 2016/11/29


Balcony 1834990 1920

最近、腰痛を完全に克服できたかなと思っています。

坐骨神経痛もなくなり、腰の違和感もなくなってきました。

はじめてぎっくり腰になってから6年が経過してやっと完治

できました。

あなたがもし腰痛で困っていたら、ためになる情報だと思います

ので読んでみてください。

初めてのぎっくり腰は6年前

Wall 942488 1920

当時はまっていたテニスの最中に悲劇はおこりました。

ボールを取るために腰をかがめた時、腰から足にかけて

電流がはしりました。ぎっくり腰です。

この6年前のぎっくり腰の時に試してみたこと

1、まずは1日安静にしていた。

というか、家に帰ってからずっと横になっていました。

楽な体勢がなく、横になっていても1晩中寝ることが

できませんでした。

2、自然良能会に属している整体師に診てもらった。

Fullsizeoutput 2fb

自然良能会は腰痛で病院で診てもらっても治らないという

患者さんの駆け込み寺です。

僕の姉も腰痛で、この自然良能会に属している先生に

診てもらっていました。その紹介ということでぎっくり腰

になってから2日目に駆け込みました。

3、自然良能会の先生からのアドバイス

(1)ぎっくり腰になったら2、3日は安静にして、

そのあとは這ってでも動くようにアドバイスされました。

僕は1日だけ安静にして次の日から先生の治療を受けました。

激痛で歩ける状態ではなかったのですが、これが結果的に

よかったのでしょう。

痛みが引くまで安静にしていると、体が固まってしまうそうです。

あと、手術は絶対に受けてはダメですよとアドバイスを受けました。

ものすごい痛みなので手術を受けたくなるものですがやめた方が

いいです。

病院に腰痛を治療に行くと手術を勧められますが、よっぽどのことが

ない限りやめておきましょう。

(2)お腹を冷やさないようにする。

夏でもお腹を冷やさないようにした方がいいとのことでした。

シャツをズボンにインするといいらしいです。

(3)甘いものを食べ過ぎない

先生から普段どんなものを食べているか聞かれました。

どうやら、僕の場合甘いものの食べ過ぎだったようです。

仕事中いつも飴玉をなめていました。

(4)バラコンバンドを巻いて腰回し運動をすること

自然良能会で開発したゴムバンドのことをバラコンバンド

といいます。

このバラコンバンドを腰に巻いて腰回し運動するように

言われました。

自然良能会の先生の忠告を守ったおかげでぎっくり腰の激痛は

治りました。普通に活動できるようにもなりました。

とっても感謝してます。

ただ、そのあと坐骨神経痛に悩まされました。

坐骨神経痛との戦い

soldier-917964_1280
坐骨神経はおしりからふくらはぎにかけての太い

神経のことを言います。ぎっくり腰になってから

この神経がズキズキするようになってきました。

坐骨神経痛です。

この時ビワの葉お灸という治療を試してみました。

がん患者さんもこれで治療されているみたいですね。


お灸をしてもらったあとは血流が改善されて痛みが

治るのですが、すこしするとまた痛みがぶり返す

感じで一進一退が続きました。

それでも、腰回し運動を取り入れながら生活全体

を見直して坐骨神経痛も少しづつ改善されていきました。

3年前、2回目のぎっくり腰

Woman 400574 1920

ワールドカップブラジル大会(2014年)最中に

2回目のぎっくり腰が起きました。

職場に向かうため歩いている時にちょっと痛みが走り、

その後どんどん腰が痛くなり歩けなくなりました。

会社は早退してその後1週間休みました。

原因は、クーラーの効きすぎた環境での仕事とストレス

だと思っています。

2回目のぎっくり腰からの克服

overcoming-1673170_1920
2回目のぎっくり腰克服のためにやったこと

1、整体や、カイロプラクティックでの治療

どこで治療してもある程度のところまでは回復するのですが、

やっぱり腰の違和感だけは残りました。

例えば、洗面台で顔を洗うときはどちらかの足を後ろに引いて

中腰になるとかですね。怖くて普通に中腰になれません。

くしゃみをしても腰に響く感じが残っていました。

2、四股踏み、すり足体操

お相撲さんの四股踏み、すり足を家でやってみました。

でも、あまり効果はなかったですね。

3、スクワット、デットリフトという筋トレ

fitness-594143_1920
結果的にはこの筋トレでぎっくり腰、坐骨神経痛を

克服することができました。

特に腰痛予防で始めたわけではないのですが、効果

は抜群でした。

坐骨神経痛は一生付き合っていかなければいけないと

思っていたので嬉しいです!

スクワット、デットリフトを取り入れる時の注意点

1、心構え

この2つの筋トレは一つ間違えばより腰を痛めてしまう

危険性があります。特にデットリフトは腰を痛める筋トレ

トップ1です。重量は少なく、頻度も少なくして始めま

しょう。

でも効果は折り紙付きです。チャレンジしてみる価値は

ありますよ。

2、スクワット、デットリフトのやり方

↓ スクワットはこの動画でやり方を盗みましょう。

↓ デットリフトはこの動画。(2分16秒に骨盤前傾を説明してくれてます)

スクワットとデットリフトの正しいフォームで共通するのが

骨盤の前傾です。まず、骨盤を前傾させるところから動作が

始まるところに注意してやってみてください。

僕も、このことを注意しているので腰痛への効果が高まってい

るのだと思っています。

3、初心者でもベルトを巻こう!

スクワット、デットリフトともに革のベルトを巻いて

やりましょう。

Fullsizeoutput 2fc

腹圧が高まって、腰の負担軽減になります。

特に腰に不安がある方はちゃんと巻いてやっていきましょう。

まとめ

下半身から背筋、お尻に筋肉をつけることが

腰痛予防になるというのが僕の結論です。

ただ、ぎっくり腰になってしまってまだまだ

筋トレなんて無理という人は、整体などに

行くことをお勧めします。

あと腰痛で手術をするというのはやめましょう。

それまでに、試してみることは山ほどあります。

手術は最後の最後の手段と心得ておいてください。

編集後記

楽に10kmを走れるようになるにはどうすれば

いいのか調べてます。

ハーフマラソンやフルマラソンを目標にすると

気持ちが萎えてしまうので。

 

(昨日の1日1新)

あるところからの写真ダウンロード

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー