ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

OutlookをつかっているとGmailのありがたみがよく分かる

time 2017/04/20


メールソフトはOutlookとGmailを使っています。

僕はGmailの方が使いやすいと感じています。

 

会社に勤めているとOutlOutookを使うしかない

個人ではGmailを使っていても仕事ではOutlookを

使っている人が多いのではないでしょうか。

以前勤めていた会計事務所でもやはりOutlookでした。

Outlookの欠点は視認性が悪いことではないでしょうか。

会社ではこんな会話が飛び出します。

同僚A「さっきメール送ったからみてね。」

同僚B「メール届いていないよ」

同僚A「うそ、じゃ違うところに送っちゃったかな」ヒヤヒヤ。

同僚B「あっ、やっぱり届いてた。」

同僚A「あーよかった。」

目当てのメールが見つけづらいんですね。

新しいメールは一番上に表示されるのですが同時に複数メール

が送られてくると他のメールに埋もれてしまいます。

すでに読んだメールもそのままなので何回も開いて読んでしまうと

いう無駄も生じてしまいます。

あと、よくメールが本当に届かないというトラブルも発生します。

次の日にシラーッと届いているのです。

こちらの確認の仕方が悪いのかもしれません。でもちょっと見て

見つからないこと自体メールソフトに欠陥があるようにも

思います。

 

Gmailは届いたメールが見やすい

Gmailは左に送ってきた相手、その右が件名とくっきりと分かれていて

わかりやすいですね。

読んだメールはアーカイブに入れてしまえば受信トレイはどんどんスッキリ

していきます。

 

Outlookにはこのすっきり感が永久におとずれません。

ダラーッとすべてのメールが表示されてしまいます。

 

何度も読み返したいメールはアーカイブに入れない

もらってうれしいメールはしばらくアーカイブに入れないように

しています。何度も読み返したいからです。

アーカイブに入れてしまっても「すべてのメール」にはあるので

キーワードで検索すればいつでも蘇りますよ。

 

Outlookも読んでいないメール区別すればいくらか見やすくなる

読んでいないメールは赤字で表示するなど色を変えておく

他のメールと区別できるのでいくらか見やすくなるかもしれません。

色だけではなくフォントや太文字、標準なども選べ、サイズも

変更が効くようです。

大事なメールを読んでなかったということになると

大変な問題に繋がってしまいます。

少しでも視認性を高めてミスをなくしたいものです。

 

(編集後記)

昨日は越谷支部の月例会、地方税の研修をしてくれました。

なかなか面白い研修でした。

このような研修が続けば月例会もいいなと思います。

(昨日の一日一新)

新越谷郵便局

IC(第4世代)を受け取りに行きました。

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー