ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

確定申告書提出時に必要なマイナンバーの基礎知識。

time 2017/02/01


ことしから確定申告書にマイナンバーの記載が義務

づけられました。

確定申告書提出時に必要最小限のマイナンバーの知識

をご紹介します。

 

マイナンバー関係の知識獲得に必要なこと

確定申告書提出を控えてマイナンバーについて

いろいろと勉強されている方も多いと思います。

わかったつもりになって知識が深まらないと

感じている人は用語の定義をしっかりとさせて

から勉強を進めていくことをお勧めします。

 

似たような用語が出てくるので注意

マイナンバーのには似たような用語が出てきて

頭が混乱します。

一つづつ整理して覚えていきましょう。

1、通知カード

まずは通知カードがスタートラインになります。市町村から

あなたのマイナンバーはこれです、と郵送されてきている

通知書のことをいいます。

ここに12桁の番号が記載されています。

2、マイナンバー(個人番号)

通知カードに記載された12桁の数字の羅列をマイナンバーと

いいます。

たまに個人番号と言ったりします。

説明文に個人番号とあったらマイナンバーと同じ意味ですよ。

 

3、マイナンバーカード(個人番号カード)

通知カードに同封された「個人番号カード申請書」

に自分の写真を市役所などに郵送します。

その後市町村から交付通知書が郵送されますので

市役所などに出向いてマイナンバーカード

(個人番号カード)受け取ります。

確定申告書を提出する際はこの

マイナンバーカード(個人番号カード)

なくても大丈夫です。

 

4、本人確認書類、番号確認書類、身元確認書類の違い

今年の確定申告からマイナンバーの記載が義務付けられたこと

にともなって各種確認書類を提示、添付することとなりました。

この確認書類の違いについても知っていると確定申告書

提出時に迷わないようになります。

 

本人確認書類はマイナンバーカードを持っている人と持っていない

人で違ってきます。

マイナンバーカード(個人番号カード)を持っている人はそれが

本人確認書類になります。

 

この場合は番号確認書類や身元確認書類は必要ありません。

 

マイナンバーカード(個人番号カード)を提示またはコピーを

添付して確定申告書を提出しましょう。

 

マイナンバーカード(個人番号カード)を持っていない人は

本人確認書類として番号確認書類と身元確認書類が

必要になります。

 

番号確認書類は先ほど説明した通知カードか

マイナンバーが記載された住民票になります。

 

身元確認書類は運転免許証やパスポート、

健康保険証となります。

 

番号確認書類と身元確認書類を提示するかコピーを

添付して確定申告書を提出することになります。

 

通知カードの受け取りを拒否してしまった人は?

通知カードの受け取りを拒否してしまったり、紛失

してしまったら、マイナンバーが記載された住民票を

市役所などで取得しましょう。

 

そうすれば、まだまだ確定申告提出に間に合いますよ。

通知カードの再発行もできますが、手続きが面倒です。

 

確定申告書を提出した後にじっくりと再発行の手続き

を行うのがよろしいかと思います。

 

編集後記

昨日は初めての電話税務相談でした。

慣れないパソコンを使っての対応でした。

検索がだいぶもたついてしまいました。

(昨日の1日1新)

博多もつ鍋やまや新橋店

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー