2017/05/18
3大栄養素のうちの一つであるタンパク質。
英語で言うとプロテインですね。
語源はギリシャ語の「第一の物質」です。
それだけ重要な栄養素と言うことにななりますよね。
Contents
人にとって必要なタンパク質量ってどのぐらい?
諸説ありますが、一般的に自分の体重×1.08gといわれています。
体重70kgの場合は75.6gという計算になります。
運動したりちょっと筋肉質の人の場合には100g前後一日に必要
になってきます。
このようなことから考えて1日3食食べるとしたら1食30gタンパク質
を摂ることを意識する必要があります。
特に成長期の子供がいる場合にはタンパク質は大切だと思います。
僕は中学生の時、食卓に肉がないと不機嫌でした。
体が欲していたのでしょう。
茶碗で出されたご飯には生卵をかける
今では白いご飯は基本的には生卵をかけて食べます。
俗に言う卵掛けご飯というやつですね。
タンパク質を意識するようになってからは
このスタイルが定着しました。
ほぼ毎食ぶっかけてます。
生卵のタンパク質量は?
LLサイズ、Lサイズ、Mサイズとサイズによって
ちがいます。
Mサイズだと、6.3gタンパク質が含まれている
ようです。
約7gとして考えると3食で21gのタンパク質を
摂ることができます。
卵をそんなに食べて大丈夫?
卵掛けご飯するようになって半年ほど経ちますが
体の異変は感じません。
コレステロールの取り過ぎは良くないというのも過去の
ものとなっていて、現在ではそれほど気にするようなことは
なさそうです。
映画の中でロッキーは生卵をいちどに沢山飲んでいます。
スタローンは未だ健在ですし大丈夫でしょう。
外食は牛丼屋さんがメイン
タンパク質のことを考えるとお昼を外で食べるときは
牛丼屋さんがいいと思います。
(個人的にただ好きなだけです。)
牛丼屋大手チェーンではメニューのタンパク質量を公表
しています。
となっています。
これだと1食あたりのタンパク質が僕の場合ちょっと
たりません。
なのでサイドメニューにある生卵を注文します。
そうするとだいたい目標の30gに達します。
プラスアルファでアルギニンサプリ1g
食事から摂るプロテインの他にアルギニンサプリを
500mg×2回飲んでますよ。
アルギニンというアミノ酸もタンパク質みたいな物です。
なのでこの1gも毎日のタンパク質量にカウントしてます。
タンパク質は筋トレしている人以外にも重要
タンパク質というとどうしても筋トレしている人しか
重視していないような気がします。
でも女性も美容のためには必須の栄養素になります。
エステや化粧品にお金をかけるよりも
第一義的にタンパク質(プロテイン)にお金をかけるべきだと
思います。
(編集後記)
前出のなか卯は親子丼並がいい感じですね。
タンパク質量28.08gと多めです。
結構食べてますよ。
(昨日の一日一新)
飲食店の仕入れ先をピボットテーブルで分析