2017/05/18
freeleticsをやるようなってから2週間ほどたちます。
早くも日常生活で効果が出てきたので報告します。
Contents
めちゃくちゃ歩くのが速くなりました。
人生史上最高に歩くのが速いい状態です。サクサクと
歩けるんです。
次から次へと足が勝手に前に出て行く感覚です。
ちょっと第三者が見たら異常なほどのキレの良さです。
なので人が沢山いるところではセーブして歩きます。
人がいないとどこまで速く歩けるかチャレンジして
しまいます。
freeleticsのどのトレーニングでそんなことになったのか
僕がやっているfreeleticsのトレーニングはプロメテウスという
ものです。(freeleticsには何種類かのトレーニングがあります。)
プロメテウスはマウンテンクライマーと腕立て伏せ、腹筋、
スクワット、ジャンピングジャックを組み合わせたトレーニング
です。
歩くのが速くなったのはマウンテンクライマー
のおかげだと思います。
マウンテンクライマーとは腕立て伏せの状態から
足を交互で前に出していく運動です。
最初にこれをやったときは腕や肩が痛くなったのですが、
今では足の前の付け根が筋肉痛になるようになりました。
足を交互で前に出すのですが出さない方の足の付け根に
もろに体重が乗ってそこの筋肉が鍛えられます。
普段の生活では鍛えることがほぼ不可能なところですね。
この部分を鍛えることによって歩くという基本動作の
クオリティーが無駄に高くなってしまいました。
freeleticsのマウンテンクライマーはひと味違う
freeleticsのマウンテンクライマーしか知らなかったのですが
ユーチューブで検索するとちょっと違ってました。
↓freeleticsでは前に出す足は手の真横ぐらいまで持ってきます。
ほかのマウンテンクライマーはただ足を胸の下あたりに出すだけで
↓終わってしまっています。
明らかにfreeleticsのマウンテンクライマーのほうがきついです。
そしてより腹筋や足の付け根の筋肉を追い込むことができます。
走るのにも役に立つかもしれない
最近はランニングはサボり気味です。でも歩くのがこれだけ速くなった
ということは走りにも影響する可能性があります。
足を前に出す能力は走るときにも役に立つはずですからね。
今度の休みの日にはちょっとランニングしてみようと
おもいます。
長距離よりも中距離走(800Mぐらい)を
全力で走りたいですね。
こんな人におすすめ
マウンテンクライマーは歩くのが遅くて困っている人に
おすすめのトレーニングです。
歩くのが速くなると朝家を出るのが少し遅れても
目当ての電車に乗ることができるようになりますよ。
その分だけ余分に寝てられます。
その他いつも朝の通勤通学で抜かれてしまうという
人はこのトレーニングをすればあなたの右に出るものは
いなくなること間違いありません。
freeleticsはアプリを起動させれば無理矢理にトレーニング
できるように設計されています。自分に甘い人には
おすすめのアプリです。(アンドロイドはこっち)
是非スマホにダウンロードしてしてみてください。
(編集後記)
今日地震がありました。東京の震度は分かりませんが
心臓がドキドキしました。
筋トレの時の心臓バクバク感と同じだったので
なんだか気持ちよくなっていました。
地震なのに不謹慎ですよね。
今日の1日1新
一人で茅場町ベローチェ