2017/05/18
こんにちは。
みなさんは自分だけのキャラクターを作りたいと
思ったことはありませんか。
ブログをやっているとそんなことを感じるように
なってきます。
これもブランディングの一環ですかね。
ということでキャラクターを作ってみました。
パワーポイントで簡単に作れるのでやり方を
紹介しますね。
Contents
キャラクター作成の全体の流れ
キャラクター作成といっても難しいこと一切なしです。
ただ写真の背景を消してそこからちょっとだけ加工する
だけ。
全体の流れは以上になります。
この作り方は端楽ブログから教わりました。
この記事を読んだときは難しいのではと思ったのですが
意外にもできてしまいました。
端楽ブログでもいっていますがマック版のパワーポイント
よりもウインドウズ版のパワーポイントの方が作りやすかった
のでウインドウズ版で説明していきます。
写真を拾ってくる
どこからか写真を拾ってくる必要があります。
もちろん自分で撮った写真でも構いません。
僕はブログで使う写真を「pixabay」というサイト
からダウンロードすることが多いですね。
「ぱくたそ」というところから写真を持ってきても
おもしろそう。
で、今回は自分のイメージキャラクターだったり
ブログのイメージキャラクターを作ろうという
ことでしたよね。
僕のブログのタイトルは「ライオンズクラブ」
ということで
ライオンのイメージキャラクターをつくってみました。
「pixabay」からライオンの写真をダウンロードします。
ライオンというキーワードを入力して検索をかけると
たくさんのライオンの写真が出てきます。
自分の気に入った写真をダブルクリック。
右下の無料ダウンロードをクリックすると写真が
自分のパソコンに転送されます。
パワーポイントで加工する
パワポーイントで新規作成。
「挿入タブ」の「画像」を選択。
そしたら先ほどダウンロードした
写真を選びます。
(僕はDropboxのinboxというフォルダーにダウンロードした
写真は行くように設定してあります。)
つぎに「書式タブ」の中の一番左。「背景の削除」を
クリック。
むらさき色になっているところは背景がなくなっています。
これはこれで面白いのですがもう少し加工しますね。
「保持する領域としてマーク」でライオンの輪郭を
なぞっていきます。
そうすると先ほどのむらさき色のところが
剥ぎ取られてライオンがむき出しになってきます。
この辺は熟練の技が必要になってきますので
実際にやってみてください。
細かくライオンを切り出したい場合はとなりの
「削除する領域としてマーク」を使うといいでしょう。
おもいどうりにいかずイライラするポイントですね。
あともう少しで完了ですよ。
背景に色をつける
「ホームタブ」「図形の塗りつぶし」で色を
選択したら出来上がり。
今回は黒を選択しました。
ちょっとしたキャラクターっぽくありませんか?
ぼくは今回作ったものをブログのイメージキャラクター
にしました。
応用して違うのも作ってみた。
スティーブ・ジョブズの写真を加工してみました。
やり方はライオンと同じです。これは写真自体も加工してあります。
「書式タブ」の「アート効果」を使用。
自由の女神にMacBookを持たせることもできます。
このキャラクターもブログのどこかで使いたいですね。
編集後記
昨日はその前の日からのパソコン設定をしました。
ネットワーク上に出てこないパソコンがあったので
パナソニックに問い合わせ。
IPアドレスがわかればできると言われやってみたら
できました!
IPアドレスのことがちょっとわかったような気がします。
昨日の1日1新
ネットワーク環境設定。IPアドレスなど
今日の起床時間4時
昨日の就寝時間9時
睡眠時間7時間
強くなくては弾き飛ばされる。そして強くなければ優しを発揮できなない。
ライオンズクラブ