ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

人との交流が苦手な人はスポーツをかますと楽かもしれない。

time 2017/04/21


人とすぐに仲良くなることができる人がいる一方で

なかなか人の輪に溶け込めない人もいます。

僕は後者の方です。

 

人見知りでも人と話すことが楽なところに身を置く

自分で話題を探して話しかけていくのは人見知りの

人に摂ってはハードルが高いと思います。

絶対に話さなければならないことなんてありませんからね。

必要に迫られて話すような環境に身を置くと

すんなり人と会話をすることができます。

スポーツの現場だと会話の必要性に迫られるので

話しかけやすくなります。

 

人との交流に向かないスポーツもある

ジムでの筋トレはあまり人との会話が必要ありません。

というか一人で黙々とするものであると思っています。

ジムでは他の人の会話なども気になってしまうので

ヘッドホンをして一人の世界に入り込みます。

なので筋トレで人との交流を図ろうと考えない方が

いいと思います。

(話しかけるのが上手な人はジムでも友達を作っていましたが

結構ハードルは高いと感じます。)

 

相手のいるスポーツで道具を使うものは会話が弾む

相手がいないと成立しないスポーツがあります。

例えば卓球、バトミントン、テニスなどです。

どのようなラリーにするのかなど話しかけないと

成立しません。そこで何らかの会話が発生します。

特にテニスは会話の宝庫だと思います。

相手の着ているウエア、帽子、ラケット、シューズ

など話題に事欠きません。

ラケットは有名な選手のモデルなのか、ガットは

どのぐらいの頻度で張り替えているのか、

ウイルソン派かデボラ派なのか、

贔屓にしている選手はフェデラーなのかナダルなのか

などなど話題が沢山あります。

ゴルフも道具を使ったスポーツということで

話も弾みやすいかと思います。

ただ、基本一人でやるスポーツなのでテニスほどは

会話の必然性はないといえるでしょう。

僕もテニスクラブに通っていた時期がありました。

友達が沢山できましたがテニスのし過ぎで腰を痛めて

しまい止めてしまいました。

 

越谷支部の野球部に入部してみた。

野球部に入れば会話の必要性が出てきて、

知り合いが増やせるかなと思ったから入部しました。

(テニス部は会費の問題で却下しました。)

税理士には税理士会なるものがあります。

各地に支部があるわけですが僕は越谷で

税理士登録したので越谷支部に所属しています。

月に一度月例会というものがあります。

最近は出席するようにしています。

そうするととっても辛いことがあります。

周りは知らない人ばかりということです。

みんなは友達みたいで楽しく話しているなかで

1人でいるのも辛いものです。

越谷支部の野球部は

5月13日から早速紅白戦をやるみたいです。

 

(編集後記)

野球部に入ったもう一つの理由は、

筋トレの効果がスポーツでどのように発揮されるか

試したかったからです。

 

(昨日の一日一新)

野球部への入部

 

中学の時に野球部に入ろうと思ったのですが

仮入部で上下関係の厳しさから挫折。

バレー部に入りました。

結果としてバレー部の方がスパルタだったのですが。

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー