2017/05/18
Contents
macでも、windows版のExcelを使えます!
windows版のExcelをmacで使うために、僕はParallels Desktopという
ソフトを使っています。
このソフトを使うと、windowsとmac両方が使えるようになります。
windows版のExcelをwindows用のキーボードを使って操作した場合
一部使えないショートカットキーが出てきてしまうのでその時の
対処法を紹介します。
Ctrl+↑が変な動きをしてしまう。
普通は、10のセルから1のセルにいくには、ショートカットキー
のCtrl+↑でいいのですが、macでwindows版のExcelを使うと次のような
ことになってしまいます。
これは、mac側のMission Controlという機能が作動することにより
発生してしまう現象なので、この機能を無効にするとショートカットキー
が正常になります。
mac側「システム環境設定」から、「キーボード」を選択してその中の「ショートカット」で変更する
Mission Controlに関するチェックボックスにあるチェックマークを全て外します。
こうすることによって、mac側の機能が無効になり、windows側のショートカットキー
有効になります。
これで10から1までCtrl+↑で一気に移動できるようになります。
- 編集後記
Excelのショートカットキーの中で一番使うのがCtrl+↑だという人も
結構いるのではないでしょうか。
これができないと作業効率は極端に下がってしまいます。
macでwindows版Excelを使う時にはオススメの設定です。