ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

Macで写真を加工してWindowsに飛ばす方法。Dropboxがあれば簡単。

time 2016/07/22


僕のブログ記事の書き方

スクリーンショット 2016-07-22 08.37.39

僕のブログ作成はWindowsソフトの「Windows Live Writer」を使ってます。

ただ、写真の加工はMacで「Skitch」というソフトを使っているので加工後の写真を

Windowsに飛ばさなくてはなりません。

 

 

Skitchでの写真加工の仕方

1.Skitchを起動させて「画像キャプチャー」>「画像またはPDFを開く」を選択。

スクリーンショット 2016-07-22 08.38.36

 

2.次に加工したい写真を選択します。(今回は工事中の東京スカイツリー

を選択しました。)

スクリーンショット 2016-07-22 08.39.19

 

3.矢印、文字、モザイク、四角い枠などを写真に入れることができます。

スクリーンショット 2016-07-22 08.42.36

 

Macで加工した写真をWindowsに飛ばす方法

1.まず、Mac側で飛ばしたい写真をスクリーンショットします。

(⌘キー+shift+4 で範囲を指定してスクリーンショットできます。)

 

2.スクリーンショットをすると、自動でDropboxのスクリーンショットフォルダーに

保存されます。

 

3.Dropboxのスクリーンショットフォルダーに保存された写真をドラック&ドロップ

で、Windows側の「ピクチャー」>「マイピクチャー」に移してあげます。

スクリーンショット 2016-07-22 09.01.25

これで、Dropboxを経由してWindowsに写真が移動しました。

 

Dropbox上に写真は残さない

Dropboxの容量には上限があるので写真は保存しないようにしてます。

今回の方法だと、一度Dropboxに保存されますが、すぐにWindowsパソコンに

移動しているのでDropboxの容量には影響しません。

 

そのかわり、Windowsパソコン側の空き容量が減りますので、ブログに載せたら

パソコンの写真は削除するようにしてます。

 

  • 編集後記

昨日は越谷では1日雨でした。涼しくて過ごしやすくて良かったです。

(昨日の1日1新)

三井住友銀行のキャッシュカード

<スポンサーリンク>


管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー