ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

インフルエンザ予防。手洗い、うがい、予防接種の前にすることがある。

time 2017/02/03


いよいよ2月にになって一年で一番寒い

季節になってきました。

この季節になると木になるのがインフルエンザ

ではないでしょうか。

免疫力が落ちているとインフルエンザになりやすい

ともいいます。

まずは免疫力アップを心がけましょう。

 

免疫力のチェック方法

自分が今免疫力が落ちているかどうか

どうやってチェックすればいいのでしょうか。

僕は眼精疲労と体の冷え具合によって自分の

免疫力を測っています。

 

血流が悪くなってくると目が疲れやすく

なり、体が冷えてきます。

 

要するに免疫力を上げるには血流をよくさせる

ことが一番だと思っています。

 

そして免疫力を高めていけば手洗い、うがい

予防接種の効果も一段とよくなると思っています。

 

逆に免疫力を高めずにこれらの予防だけで済ませて

いるとあまり効果はないのではないかと考えて

います。

 

免疫力の高め方

1、睡眠を最低6時間はとる

忙しすぎて睡眠がとれないと免疫力は下がります。

6時間の睡眠が取れないのであれば仕事をセーブ

した方がいいでしょう。

 

2、適度に運動する

寒くて閉じこもりがちのこの季節。ウォーキングなどの

軽めの運動をするようにしましょう。

通勤で歩くときも早歩きするといい運動になります。

階段でも勢いよく登っていけば心臓がバクバクして

血流がアップしますよ。

 

3、朝昼晩と3食きちんと食べる

食べないと免疫力は下がります。食欲がないという時

も免疫力の低下を疑ってみましょう。

食欲がなかったら運動して血流を上げていけば

お腹も空いてくるかと思います。

 

4、体がポカポカするサプリメントをとってみる

生姜が体を温めると有名ですよね。

生姜のサプリメントがあるみたいです。

こういうものを利用してもいいと思います。

また、アルギニンとシトルリンというサプリメント

は血管を拡張させて血流を良くしてくれるものとして

筋トレ仲間のうちで有名です。

別に怪しいサプリではありません。

ただのアミノ酸です。

 

5、下半身を中心に筋トレする

人間の筋肉の70%は下半身です。なので下半身を鍛えると

上半身を鍛えるよりも筋肉量がおおくなります。

筋肉量が多くなればなるほど、血流は増加していきます。

心臓から下半身に行った血液を下半身の筋肉がポンプの

役割をしてまた上半身に戻してくれます。

その血流の勢いがあるほど、毛細血管まで血液が行き渡り

 結果として体が冷えにくくなります。

 

まとめ

・免疫力は血流アップがキーになる。

・免疫力が上がれば、手洗い、うがい、

予防接種の効果が出やすくなる。

・どうやったら血流がよくなるか

考えよう!

 

編集後記

今日は節分でしたね。恵方巻きを食べました。

(今日の1日1新)

とある届け出を電子申告

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー