2017/05/18
Contents
海外からサプリメントを輸入する時はiHerb(アイハーブ)というサイトから買うと便利
僕は、iHerb(アイハーブ)というサイトからサプリメントを個人輸入してます。
なぜ、海外のサプリメントを使うかというと、単純に安いからです。
僕がいつも買うオメガ3フィッシュオイルは50粒入って624円です。
含有成分料も日本で買うのと同じかそれ以上入っています。
なので、個人輸入するのですが、その際に使っているサイトはiHerb(アイハーブ)
というところを使っています。
iHerb(アイハーブ)のいいところ
iHerbロイヤルクレジットがある
iHerbロイヤルクレジットとは、注文が発送済みになったらその注文の額の10%が
次回以降に使えるロイヤルクレジットが付与されるシステムのことを言います。
ただし、このロイヤルクレジットの有効期限は60日となっていますので2ヶ月に
1度は注文しないと無効となります。
iHerbのサイトのマイアカウントからロイヤルクレジットの残高を確認できます。
4,194円以上の購入で送料が無料になる
佐川急便の送料419円が、4,194円以上の購入で無料になります。
ヤマト運輸の送料も839円が4,194円以上の購入で419円になったりと
安いですよ。
送料って意外とバカにできませんよね。精算の画面で送料が表示されて
注文を取り消したことが何度もあります。
紹介プログラムがある
僕がiHerbのサイトを友達に紹介して、その友達が商品を買ったら、
僕にその購入代金の6%のストアクレジットがiHerbから付与されます。
紹介された友達も40ドル以上の購入で10ドル、40ドル未満の購入で
5ドルの初回割引を受けることができます。
上の図が初回限定の割引を受けるために紹介コードを入力する部分になります。
ここに、僕のコード PSB867 を入力して商品を購入していただけると、
僕に6%のストアクレジットがチャリーンと入金される仕組みです。
iHerbで何か購入する方は僕のコードを使ってくれると嬉しいです。(初回購入のみ)
個人輸入時の注意点
購入金額が16500円を超えると、消費税や関税がかかってしまいます。
また、サプリメント類は基本的に2ヶ月分。それ以上は、制限が
かかってしまうおそれがあります。大量に購入するのは控えた方が
いいでしょう。
個人輸入のデメリット
サプリメントを海外から輸入して使うということは、デメリットもあります。
使った副作用を誰も保証してくれません。(すべて自己責任です。)
あと、どのような効果があるのか、使い方はどうすればいいのなど、
自分で調べなけれななりません。時には英語を翻訳する必要が出てくる
かもしれません。
以上のようなデメリットもあることを頭に入れて個人輸入はすべきですね。
そのようなデメリットがあることも踏まえて僕は、個人輸入を使っています。
自分の健康は自分で調べて作り上げていくいくものだと思っているからです。
与えられたものを、ただ摂取していれば健康は守れるのかといえば違うと
思います。
編集後記
昨日プロバイダーからパスワードが届きました。すぐにEvernoteで保存しましたよ。
(昨日の1日1新)
一眼レフカメラで越谷市内撮影