ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

パソコンには投資すべき。初心者ほど高スペックのものを買おう!

time 2017/02/23


パソコンに苦手意識がずっとありました。

それを払拭するために自分の実力とは不釣り合いと思える

高スペックのパソコンを買ちゃんたんです。

それが今使っているMacBookpro13インチです。

パソコンってこんなにサクサク動くんだと感動したのを

憶えています。

 

初心者こそ早い高スペックのパソコンが必要。

僕が最初にパソコンを買ったのは15年程前で、FMVという

富士通のものでした。なんだか訳のわからないソフトが

一杯はいっていました。

今考えると使いにくいパソコンだったわけです。

最初からMacを使っていたらもっと早くパソコンの面白さに

気づけたかもしれません。

サクサク動くパソコンでないと初心者のうちは絶対に

イライラします。

それでパソコンが嫌いになってしまう人が多いと思います。

僕はそうでしたね。

以前の職場のパソコンも立ち上がりに時間がかかって

いやになりました。

 

一度高スペックのパソコンを触っておくと基準ができる。

今使っているMacBookproの最初の起動するまでの時間は

10秒かかるかどうかです。

今まで使っていたパソコンの半分以下のスピードです。

初心者こそこの起動時間にこだわった方がいいと思います。

ボタンを押して何分も起動しないなんてイライラして当然で

パソコンを嫌いになりますよね。

高スペックのパソコンを買って自分の中にパソコンの基準を

持ちましょう。

そうすると出先で違うパソコンを使う時に自分のパソコンと

比較できて楽しいですよ。

例えば起動時間、自分のが10秒で立ち上がるところ

ほかのパソコンは30秒かかったとします。

このパソコンは立ち上がるのが自分のよりかかるな

という客観的な感想を持てるようになるんです。

何の基準もないとただ遅いパソコンだなっと

イライラするだけで終わってしまいます。

 

僕のもう一台のパソコンはすごく遅い

ASUSのASPIRE、CORE I3というノートパソコンも

使っています。

ネットで調べるとめちゃくちゃ遅いと評判でした。

CORE I3といったら結構いいCPUなのにです。

最初の起動時間も、アプリの起動も、ウェブブラウジングも

エクセルの起動も何から何まで遅いんです。

アプリも起動時間がかかるので全部開きっぱなしにしているので

さらに処理スピードが落ちてしまうんです。

だからといって閉じてしまってはまた立ち上げるときに時間が

かかってしまうので嫌なんですね。

僕がこのパソコンしか知らなかったら絶対パソコン嫌いに

なっていたでしょう。

でもいまは余裕を持って対処できます。

たまたまこのパソコンが遅いだけなんだと納得できるのです。

何で良いCPUなのにこんなに遅いのかなっと

ちょっと分析してみたりすることもできるように

なってきました。

そしてこんな遅いパソコンにもいいところを

見つけることができるようにもなってきました。

このパソコンのキーボードは打ちやすいなとか、

薄くて軽く持ち運びに便利かも、などなど。

これもひとえにMacBookproという基準となる

パソコンがあるからできるのです。

もしパソコンが大嫌いという方がいたら

超ハイスペックのパソコンを借金をしてでも

買うことをおすすめします。

今使っているパソコンがすべてではありません。

 

(編集後記)

Evernoteの更新が明日に迫ってきました。

プラスにするかプレミアムにするか悩みどころです。

今日の1日1新

ファミリーマートのATMでソニー銀行から引き出し

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー