ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

確定申告書の返却は唯一自分の字を晒す機会かもしれない。手を抜かず書こう!

time 2017/03/30


税理士業は手書きの文字を晒さす機会がだいぶ減ってきました。

字の汚い僕にとってはいいことかもしれません。

確定申告が終わると自分の字を晒さなければいけない

タイミングが訪れます。

 

郵送の時には宛名を手書きしなくてはならない。

確定申告書の製本にはお客様の名前を記入します。

でも自分で名前を書くわけではありません。

テプラを使ってシールを貼って記載します。

なので自分の字を書くことはほとんどないのです。

唯一字を書くタイミングは郵送の時、ヤマト郵便の

伝票やゆうパックのレターパックにお客様の住所や

名前を書くときです。

(この仕事もシールで行ってしまう人もいますが)

 

第一印象は大事。汚い字でも丁寧に書こう!

お客様が戻ってきた確定申告書を見るときに一番最初に

目にとまるのがこの宛名だったりします。

この字が綺麗かどうかで印象が違うでしょう。

忙しいのは分かりますが宛名を書く仕事は時間をしっかり取って

やった方がいいです。

 

大きな事務所は担当者が郵送しないことが多い

大きな事務所は担当者が自分で確定申告書の郵送をしない

ところが多いです。

唯一の納品物である確定申告書の郵送に目を通さないのです。

お客様は確定申告書よりも先に確実に帰ってきたレターパックなり

ヤマト郵便の袋を目にします。

それが納品に耐えられるものなのかチェックしないんですね。

どんな字で宛名が書かれているか分からないままなんです。

 

宛名はシールにした方がいいのか

宛名がシールで印字されているもだったらいいのかというと

どうでしょうか。

僕の個人的な感想だと、シールはあまりに事務的だなと思って

しまいます。

汚い字で宛名が書かれているよりかはましかもしれませんが、

やはり手で記入されたものの方が暖かみがあっていいと思います。

 

封の仕方も綺麗にしたい

レターパックはガムテープを使わず封ができるので綺麗にできます。

ヤマト郵便のほうは、紙袋にガムテープで封をします。

そのときガムテープの封の仕方が雑だととっても残念な感じになります。

ガムテープはきちんとはさみで切ります。手でちぎると

とても汚くなります。

ガムテープはしわにならないようにきっちり貼ります。

そうすると結構綺麗に封をすることができます。

 

納品の最後の最後で手を抜いてしまうのはもったいない。

仕訳入力の摘要欄など手間をかけない工夫が必要だと思います。

効率を優先させて全然いいと思います。

お客様もそこまで細かいことまで望んでいないでしょう。

ただ郵送で手を抜くと今までの努力が無駄になってしまう

気がします。

きっちりと丁寧に宛名を書き、綺麗なたたずまいで納品

したいものです。

 

(編集後記)

Windows10を今更ながらいじっています。

スタート画面があるといっても

あまり便利ではなさそうです。

これから工夫が必要になってきます。

 

今日の1日1新

八丁堀のベローチェ

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー