ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

Evernoteを有料版に変更した。自動更新しないで毎月見直すように設定。

time 2017/03/01


Evernoteを有料版にしました。

ちょっと割高ですけど支払いは月払いにしました。

 

Evernoteの無料版はもう使えない。

昔はEvernote無料版はどの端末からでも無制限に使えました。

今では台数制限があり、無料版だと2端末までとなっています。

これまではIPHONEとMacの2端末で同期していましたが、

Macの中のWindows(パラレルズを使ってMacの中にWindowsを

入れています。)

とWindowsマシーンでも使用したくなりました。

やっぱりどの端末からでもEvernoteにアクセスできないと全然意味

がないことに気づきました。

ちょっと確認したいメモもこの端末からは見られないというのでは

ストレスになりますよね。

なので無料版はもうあきらめました。

 

有料版は「プラス」と「プレミアム」がある。

僕が選んだ有料版は「プラス」のほうです。

とりあえず無制限で端末にインストールすることが

できればいいかなという感じで選びました。

アップロード容量は無料版でも困ったことがなかった

のでプレミアム会員はとりあえず、見送りました。

 

いつでもプランを変更できるように月払いにした。

プラスの月払いの料金は360円です。これを12ヶ月

払うと4320円になります。

年払いだと3100円です。 年間1220円多く支払うことに

なります。

年払いの方が安いですがこの先1年間ずっと同じプランで縛られる

のは嫌だなと感じました。

この先エバーノートよりも便利なアプリが出るかもしれませんし、

「プレミアム」に移行したくなるかもしれません。

また無料版に戻りたくなることだってあり得ます。

 

月払いでも自動更新はしないようにした。

月払いでも自動更新してしまうとEvernoteの有料プランの管理が自分では

できなくなってしまいます。

なので毎月、有料プランの「プラス」を継続するかどうか通知してくれる

ように設定しました。

一度月払いで「プラス」のプランで登録してから、その後無料版に

切り替えます。

一度月払いで「プラス」の登録しているので1ヶ月間は「プラス」

のプランを使用できます。

その後無料版になるという設定です。

たぶん無料版にダウングレードするときに「プラス版」を継続するかどうか

通知があるはずです。

毎月一回Evernoteのどのプランが自分に最適かどうか考えることが

できるのでこの設定にして良かったと思います。

自動更新ですと知らない間にカード会社から請求されて

気づいた時にはもう更新が済んでしまっています。

そうならないように毎月更新するかどうかの通知は

必要です。

↓ アカウントの下の画面で「登録プランの管理を」をクリック

↓「無料」を選択します。

↓ベーシックに切り替える理由を聞いてくるので適当なのを

選択。

 

 

Evernoteプラス版の特典と機能は、現在の請求対象期間

が終了する2017/3/23まで利用いただけます。

というアナウンスが表示されます。

(1ヶ月間はプラスを使用できるということがこれでわかります。)

僕の場合はiTunesで購入していたみたいなので

AppStoreからも登録キャンセルをしました。

(編集後記)

Evernoteを毎月更新の設定にするときに他のサービスで

無駄に自動更新してしまっていたものを発見しました。

今年の4月で自動更新でしたが更新しません。

(今日の一日一新)

弥生会計インポート用エクセルシート

を提供

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー