ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

人のやる気を奪う発言はやめよう。だれも得しない!

time 2017/06/16


(励ましている女性)

みなさん

こんにちは。

僕は税理士越谷支部の野球部に所属しております。

といっても今年の5月たから練習に参加し始めたばかりですが。

まだ初めて2ヶ月そこそこ。

近くの公園でやっている草野球の試合を見る機会が多くなりました。

 

シーズン真っ盛り

野球のシーズンは春から秋にかけてみたいです。

近くの野球場のある公園では毎週のように練習試合を

やっています。

 

チームメイトをヤジるのはどうかな?

草野球の試合というとみなさんどのうようなイメージですか。

僕はみんなが集まってワイワイはしゃぎながら楽しくやるという

感じですね。

この前見た試合も基本的にはそんな感じでした。

でも気になったことが一つありました。

それは同じチームメイトをやじってしまっている人がいたことです。

これからヤジられる人がヒットを打って1塁に出塁しました。

その後1塁ベースでリードをしていたらベンチからリードが大きすぎる

とヤジがはいりました。

アドバイスといえばいいかもしれませんが、言い方がそのように

感じられないものでした。

リードが大きいので何度かピッチャーの牽制球が入ります。

その度ごとに一塁でアウトになりそうなんです。

そしてその都度リードが大きいことを責めてきます。

この時点で僕はもう好きにやらせればいいじゃんって思っていました。

何回か牽制があったあと、ピッチャーから本気の牽制が入りタイミングは

アウトでしたがボールがそれたのでセーフ。

ボールがファールゾーンにいってしまっているのを確認して、2塁まで

いきました。

またベンチから「お前は運がいい」などのヤジです。

ちなみにヤジを飛ばしている人は同じ人です。

 

同じチーム内では高め合いたい

相手チームからやじられる、観客からやじられるはよくありますよね。

でも同じチーム内では見ていて気持ちのいいものではありませんでした。

たとえ一塁でのリードが大きすぎてももっと言い方というものがあるはずです。

あのように言われたら人は反発したくなります。

もっと同じチーム内ではやる気を高めるような声がけが必要です。

 

会社内にもヤジってくるひとはいないか?

同じ会社で働いているということはチームメイトということです。

それなのにヤジってくる人っていませんか。

前の会社では何人かそういう人を見かけました。

注意をして代替案をだし、こうしていこうというのならわかります。

ただ批判だけしてくるというのは誰も得しません。

何の目的があってやっているのか不明なんですよね。

職場の雰囲気も悪くなるし、ヤジられた人のモチベーションも

急降下。

戦場で後ろから鉄砲を打たれるようなものです。(味方が後方にいるばあい。)

 

肯定的な言葉を使うべき

野球でも職場でも同じで肯定的な言葉がほしいところです。

「いいぞいいぞ」「その調子」といった言葉ですね。

そうすればどんどんノってきちゃいます。

会社で必要以上にヤジられてしまう人は毅然とした態度を

とった方がいいです。

組織にとって何のメリットもない行為に対しては

断固立ち上がりましょう!

 

試合の結果は別物

先ほどの草野球の試合結果はヤジが入っていた

チームが勝ちました。

僕としては不本意でしたが、そんなものかもしれません。

でも試合はこの試合だけで終わることはないですよね。

チーム全体の雰囲気が悪くなり、次の試合には負けて

しまうということも考えられます。

やっぱり、結果よりもプロセス。

楽しい雰囲気作りが大切だと思います。

 

編集後記

昨日居酒屋でこんなような話をしたので

ブログで書いて見ました。

(昨日の1日1新)

居酒屋つまみ菜

 

今日の起床時間4時

昨日の就寝時間11時

睡眠時間5時間

 

 

強くなくては弾き飛ばされる。そして強くなくては優しさを発揮できない。

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー