ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

docomoから、SIMフリーにして通信費を2000円に抑える。

time 2016/04/04


docomoのiphoneを格安SIMに変更しました

IMG 1220

docomoのiPhoneを格安SIMに変更しました。

なので、電話番号が変わってしまいました。(IP電話にしました)

でも、ほとんど通話しないのでいいかなって感じです。

格安SIMにした結果、通信費が1980円(税別)となり、とっても安くなりました。

格安SIMはb−mobileにしました。

IMG 1219

b−mobileにした理由は、値段設定や契約内容がシンプルで管理しやすいなと

思ったからです。

音声通話を含んだプランもあったのですが、高速定額プランというデータ通信

のみのプランにしました。

僕の、スマホの使い方

ほとんど、通話はしません。メールはショートメッセージを使わない。

(Gメールだけで大丈夫)。

外出時、ノートパソコンやタブレットでテザリングをする。

Evernoteにメモをする。

たまに、スマホでネットサーフィンするといった感じです。

高速定額プランはデータ通信が無制限

高速定額プランはデータ通信が無制限にできるところが気に入っています。

テザリングをしていると、なんだかんだデータ通信量が多くなってしまいます。

無制限だと、あとどのくらい通信量が残っているか気にする必要がなく

ストレスがたまりません。

通信速度も動画を見るとかしない限り気になりません。

普通にブログのアップもできました。

docomoのiPhoneならSIMフリースマホのようにテザリングできる

僕は、docomoのiPhoneの5Sを使っています。

以前は、SIMフリースマホでなければテザリングできなかったみたいですが、

iOS8以上のdocomo版のiPhoneなら、大丈夫です。

学生とその家族以外もうキャリアとは契約できない

なんで、学生はデータ通信量が無料なのか不思議です。

もう、キャリアで契約するのが嫌になりました。

でも、これがなかったら、ズルズルとdocomoと契約していたかも

しれなかったのでいい機会だったと思います。

もう、格安SIMに移行した人も多いかと思いますが、

まだの人は検討してみてください。

手続きが必要ですが、通信量を大幅に節約できると思います。

  • 編集後記

今までは、スマホの端末だけの料金は毎回の通信費と混ざっていて

意識してませんでした。

次にスマホを買うときは、SIMフリースマホだと思うので端末の

   料金が選択の際、重要になってくると思います。

そうすると、もうアップル製品は買えないかなって思ってます。

(やっぱり割高感は否めません)

買うとしたら、中古がベストのような気がします。

+新しく利用したいサービスといえば?

日記

早起き(朝5時半)を三日続けてみました。

30分早く起きるのは辛かったですが、なんとか

起きてます。

早起きすると、1日が長く感じます。

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー