ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

WindowsパソコンとMacはどちらが使いやすいのか?Windowsもどんどん進化している。

time 2017/03/17


WindowsパソコンとMacは結局どちらが使いやすいのでしょうか

どちらも使っている感想を述べたいと思います。

 

Windowsは進化していた。

最近レッツノートを触る機会がありました。

僕が知っているWindowsマシーンは起動させるのにとてつも

なく時間がかかっていました。

Macを使うようになって起動時間の短さにびっくりしました。

使っているMacはもう1年と3ヶ月立ちますが未だに10秒以内で

作業開始できます。

前出のレッツノートは僕のMacよりも早く起動できました。

Windowsマシーンの進化に驚きました。

 

ポップアップがうざいレッツノート

レッツノートで依然と変わらないところがありました。

レッツノートは10年前に使っていたので昔と今を比較できます。

起動時間は圧倒的に早くなりました。(SSDって本当にすごい)

インターネットブラウジングもサックサクでした。

エクセルなんかもきびきび動くのでしょう。

ただ画面右下に出てくる「PC情報」のポップアップは依然と

変わりありませんでした。

以前使っていたときも邪魔だなと思っていました。

少しはパソコンの腕前も上がってきたのでこのポップアップを

出さない設定になるかチャレンジしてみました。

でもできませんでした。

Macにはこのようなめんどくさいポップアップは出てきません。

出てきたとしても出ない設定にすることが簡単にできてしまいます。

(たまにアプリの更新をしらせるポップアップがでますが

ほんとにたまになので気になりません。)

 

ショートカットはWindowsのほうが上

Macでももちろんショートカットはできます。できますが

Windowsのほうが一枚上手ですね。

Windowsではパソコンを起動させてからソフトを立ち上げて作業するまでに

一切マウスを使いません。

(Windowsマークと数字を動じ打ち又はスター度画面から

矢印キーでソフトを選択)

Macでは同じことをやろうとするとどうしても画面下にある「ドック」の

ソフトをクリックさせる必要があります。

これもキーボードだけでどうにかできないか何度もググってますが

どうやらダメのようです。

(その分トラックパッドはWindowsマシーンよりも使いやすくできています。)

 

スクリーンショットはMacが断然使える

Macで範囲を指定してスクリーンショットを取るときは

shift+command+数字の4で範囲をマウスやトラックパッドで指定して

簡単にできます。

Windowsは「snipping tool」というソフトを使わなくてはいけません。

使いづらいわけではありませんが、Macのように気軽にできるという

訳にはいきません。

 

結局どっちが使いやすいのか?

僕はMacの方が使いやすいかなと感じています。

ポップアップや余計な表示がWindowsに比べて少ないからです。

そして動きが安定してます。

Windowsマシーンはまだ動きが不安定というか

僕が予期しないこと、イラッとすることが多い印象です。

ただめちゃくちゃ速くなっているので

今度はWindowsを買うかもしれません。

(絶対にSSDははずせません)

 

(編集後記)

Windows7から10までいろいろと使う場面が増えました。

ちょっとづつ違って慣れるまで大変です。

結局XPがいちばんいいような気がします。

最新のマシーンで昔の軽いソフトで爆速で仕事してみたいですね。

いくらモンスターマシンと言ってもエクセル2016の起動は

3秒から5秒かかってしまいます。

エクセル2007はそんなに性能の良くないものでも

すぐに起動しますよね。

両方あるときはどうしても起動の速い2007を使ってしまいます。

今日の1日1新

税理士会青年部送別会(これから出席予定)

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー