2017/05/18
(麻のシャツ)
みなさんこんにちは。
最近体調を崩してませんか。
僕の周りでは風邪をひいている人が結構います。
僕は風邪までは行きませんがちょっと調子が悪いです。
もう原因はわかりきっています。
部屋や電車の冷房ですね。
冷房が体調を崩すと言われる原因
冷房が悪いとされる一般的な原因は寒い部屋に入ったり
暑い外に出たりを繰り替えすことで体がその温度差に
ついていけずに体調を崩すというものがあります。
僕は冷房の効きすぎた部屋にいるとすぐに体調が
悪くなってきているのがわかります。
いままでの気温と冷房により急激に温度が下がった
ことにより体がびっくりしているのかもしれません。
寒さに強くなっていたのでショック。
前回の冬場ではコートなしのスーツスタイルで頑張れて
来れたので寒さには自信がありました。
なのにクーラーぐらいで体調を悪くするなんてショックです。
だっていくらクーラーで温度を下げるって言っても25度に
するぐらいですよね。
25度なんていったらちょうどいい温度のはず。もう少しいうと
ちょっと暑いと思える温度ですよね。
でも体を壊してしまう。
今書いてて思いついたのですが、やっぱり急激に温度が変わるという
のがよくないのでしょう。
冬は暑い部屋から寒い外に出る時にそれなり衣服を着て温度調節
しているんですよね。
夏はこの急激な温度変化に無防備になりすぎているのです。
タオルは地味に効く
思い返せば税理士試験の時にはクーラー対策してました。
難しく考える必要はなくて急激な温度変化に対応すればいいんです。
そのためには体に何かを着る、巻きつける、覆うなどすればいいということになります。
税理士試験の試験会場は温度設定が会場によりまちまちなので
気を使いました。
すごい寒いところはものすごく寒かったことを記憶しています。
寒かった時に使っていたのがタオルです。
タオルを首に巻くのかと思った方はハズレです。
肩から背負う感じで掛けるんですね。
首、肩、二の腕まで覆うことができます。
これだけで全然違います。
汗をかくこの季節、少し大きめのタオルをカバンに入れておくと
いいかもしれません。
麻の長袖シャツ
これも受験生時代から活躍していたものです。
夏の冷房対策にもなっています。
クールビズの時には使えませんが、普段着の時に
よく使っています。
麻のシャツのいいところはシワになってもいいところです。
クシャクシャになった方がカッコ良かったりしますしね。
これもタオル同様カバンに入ります。
ちょっと寒くなったら取り出して羽織ればいいわですからね。
よくスタバで使っている戦法です。
クールビズは長袖シャツにする
半袖のシャツを持っていますがやはり冷房対策には長袖の
方がいいでしょう。
暑くなったら腕まくりすればいいだけですから。
ただ長袖シャツだけでも寒すぎることもよくあります。
そういうときは下に長袖の下着を着込むといいです。
(黒い下着のときは濃いめのシャツにしないと透けて見えてしまうので注意。)
クーラーの効きすぎているところ以外はいりませんから
これもカバンに忍ばせておくといいでしょう。
ということでまたカバンがパンパンになってしまっている
僕でした。
まとめ
夏は冬と同じぐらい寒さ対策をしなくてはいけない。
冬はなんだかんだ衣類で温度調節しているが
夏は無防備である。
これに気づけば夏も快適に過ごせる!はず。
以上。
(編集後記)
キャッチボールで痛めた大臀筋、今日は
だいぶ落ち着いてきました。(笑)
(昨日の1日1新)
吉野家のあたまを経験する
あたまは肉の量がすこし多くなるメニューのことです。
タンパク質を多く、炭水化物は控えめにしたい人には
いいかもしれません。
気持ち肉が多かったですね。