2017/05/18
スクワットをすることで様々なメリットを感じています。
でも最近1つだけデメリットを見つけてしまいました。
メリットに比べれば取るに足らないことですが
これからスクワットを始めようとする方の参考になればと思います。
Contents
デメリットはこれ!
スクワットをすると足が筋肉質になってきます。
そうすると足を組みづらくなってしまうのです。
最初は足を組みづらくなったなとは思いませんでした。
でも違和感のようなものがありましたね。
だんだんこの違和感が足が組みづらいことからきているものだと
気づいてきました。
その理由を考えたときスクワットで足を鍛えたこと以外に思いつ
きませんでした。
足が組めないわけではない
足が組みづらくなっただけで組めなくなったわけではありません。
ブログを書くときはいつも足を組んでいます。
自分で見た感じでは足はそんなに太くなっているとは感じませんが
やっぱりがっちりしてきたのでしょう。
足を組むと付け根あたりがきつくなります。
足を組みづらくなること以外はいいことづくし
現在はスクワットを自重でほぼ毎日行っています。
その前はバーベル(60Kg)を使ってスクワットしていました。
やはりバーベルを使った方が次の日の筋肉のハリが違います。
自重でやっても効果がないわけではありません。
日々いろんなところで効果を実感しています。
1.カフェでの立つ、座るがぎこちなくなくなる
カフェの椅子って机と密着していて座ったり立ったりぎこちなく
なりませんか。
僕はとてもぎこちなかったですね。今思えば。
スクワットをして足腰を鍛えればどんなに場所が狭く、椅子を引くことが
できなくてもスッと立てます。
逆に座るときもスッと座れます。
2.人混みでのフットワークが軽くなる
駅や繁華街で道が人で一杯の時って歩きづらいですよね。
足腰を鍛えていると少し空いたスペースにスッと足を伸ばす
ことができます。障害物があると逆にスッと止まることも
可能です。進む、止まるの質が数段向上します。
そうなってくると人混みの中をスムースに歩くことが
できるんです。
まるでアウトボクサーのようなフットワークですよ。
3.動かざること山のごとし
ずっと立っていなければいけないときってありますよね。
そのときの立つという動作の質も格段に向上します。
赤信号で止まっているときも地面に根をはっている
ような感覚です。
人がぶつかってきてもびくともしない雰囲気です。
(人がぶつかってきたことはありませんが。)
まとめ
スクワットは自重であれば自分の部屋でもできて
しまう簡単なトレーニングです。
簡単な割にはメリットが多いのが特徴です。
スクワットのメリットは上述した他にも沢山
あります。
スクワットを初めてメリットを探してみるのも
楽しいですよ。
(編集後記)
確定申告が終わったと思ったらもう
春がそこまできています。
桜の花もそろそろ咲いてきていますね。
今日の1日1新
VLOOKUPを使って数字の間違え探し