2017/05/18
普段普通にできていたことが突然できなくなるときもある
昨日の夜、MacのOSをバージョンアップしました。それが原因かどうかわかりませんが、パスワードを入力しても
Macにログインできなくなっていしまいました。iphoneでApple IDのパスワードを変更して対処したのですが、
全く受け付けませんでした。ググって調べたのですが、結局わからずAppleに電話しちゃしました。
それと同時並行で、プレイステーション3をwifiを使って無線で接続できうるように設定する方法にも取り組んで
いたのですが、こちらもいくらググっても分からず、バッファローに電話しちゃいました。
電話での問い合わせは2人以上の意見を聞くのがベスト
電話に出るスタッフにも実力の差があるので、少なくとも2人ぐらいに聞くといいでしょう。(すぐに、解決してしまえば
いいですが)
Macに問い合わせて最初に聞いた人は、初期化しないとダメという回答でした。データを保護するために外付け
ハードディスクが必要ということだったので、それでは買ってきますと返答し電話を切りました。
ハードディスクを買ってきて、また電話で問い合わせたところ、今度の人は初期化をしないでも
大丈夫な方法を教えてくれました。
バッファローに電話した件も、最初に聞いた人のやり方でやってみてダメだったので、もう一度電話して違う人に
聞いたら、すぐに解決しました。
余計な支出も投資と考える
パソコンやインターネットを使っていると、急なトラブルで支出を強いられることもあります。
今回の件でも、外付けハードディスクへの支出は無駄であったとも考えられます。(500ギガで
7300円)
雨の中電気屋に出かけて購入するという行為にも相当の時間がかかりました。
ただ、これらのことはパソコンを使っている人にとっては投資と考え避けては通れないものと
考えるべきでしょう。
まとめ
パソコン、インターネットを得意になりたいと考えるなら、わからないことがあったら解決するまで調べる
根性が必要です。
もし、仕事中にわからないことがあったら、すぐにメモをとって時間があるときに解決してみましょう。
(その場で解決できればベストですが)
僕の場合、紙のメモを保存させることが苦手なので、Evernoteにすぐに記録してしまいます。
パソコンに毎日接していれば自然と上達するということはほとんどありません。
筋トレのように限界を突破していかないとなかなか発達しません。
- 編集後記
いつもは午前中にブログを書くようにしているのですが、Macにログインできず夜になって
書いてます。
たまには、普段と違う刺激を入れるのもいいもですね。
(本日の1日1新)
外付けハードディスク購入
夜のブログ更新