ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

スタンディングデスクにチャレンジしたい場合は立つことがつらくないことが重要

time 2017/04/12


(sanwaのホームページより)

スタンディングデスクがアメリカの西海岸あたりでは流行って

いるらしいですね。

日本でもいち早く取り入れている人もいるかもしれません。

立つことが苦痛の人には向かないシステムといえるでしょう。

まずは立つ文化に触れてみて自分に合っているか検証して

みてから取り入れるか決めてもいいのかもしれません。

 

スタンディングデスクに悲鳴を上げる人たち

ネット上の情報ではスタンディングデスクを使ってみたけど

やっぱり座って仕事する方がいいというようなことを発信

している人を見受けます。

なので流行っているからすぐに自分もチャレンジしようと考えるの

は早計のようです。

 

日本にはスタンディングを試すところが沢山ある。

(いきなりステーキ店内風景)

飲食店にはお客さんの回転数を上げるために立ち食いのところが

あります。

昔からあるのが立ち食いそば屋さんですね。

最近では「いきなりステーキ」や「俺のフレンチ」「俺のイタリアン」

「俺のだし」で知られる俺のシリーズなんかはカウンター席が

多くなっています。

まずは飲食店は立ち食いを利用することで自分がスタンディングに

向いているのか適性をチェックしてみましょう。

僕が最近行ったベローチェではカウンター席がありました。

そこだけ人がいなかったのでよろこんでそこでコーヒーを

いただきました。

 

座って仕事したいけど腰と肩が凝るという場合

こういう場合は座るに徹底的にこだわったほうがいいかもしれません。

やはり座り方が悪いと体に不調が出てきます。

また椅子にこだわるのもいいでしょう。

仕事をしていて疲れてしまって生産性が落ちるようだったら

自分にあう椅子を使った方がいいです。

 

どうしてもスタンディングデスクを使いたい人

自分は立っているのが苦痛で飲食店も座ってゆっくりしたい

したい、でもスタンディングデスクを使ってみたいという

人は自分をそっちに寄せていく必要があります。

足腰を鍛えましょう。そして15分ぐらいは立っていても

苦痛を感じないようにする必要があります。

たまにスタンディングデスクを使うだけだからそこまで

したくないと思う人もいるかもしれません

でもあまりに立つことをおっくうにしている人が

スタンディングデスクを買ってもただの棚になってしまう

確率が高いです。

 

スタンディングデスクだけで1日仕事はできない

(sanwaのホームページより)

当たり前ですが1日中立って仕事できる訳ではありません。

座る環境、立って仕事できる環境の2つがなくてはダメです。

立って仕事することが効率的というよりも同じ姿勢でずっと

仕事をしないようにするというのがスタンディングデスクの

趣旨だと思うからです。

 

カフェでもスタンディングを試せる

カフェで高い机ってありますよね。椅子もありますが

あえて立って仕事してみて試すのもいいかもしれません。

僕もカフェに行ってそのような机があると5分ぐらいは立ったまま

パソコンをいじっていることがあります。

机が高いので立ったままでも違和感があまりないと思います。

多少変な人かなと思われる程度ですね。

 

(編集後記)

日本では数少ないスーツをそのまま着れる季節に

なりました。

あと2週間もすれば暑くなるんでしょうね。

 

昨日の一日一新

amazonでの返金が商品券だったこと

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー