2017/05/18
AppleとWindowsどちらも使えるようになってきました。
Appleのパソコンを使うようになって面白さが分かってきました。
パソコン初心者はAppleから入った方がいいと思います。
直感的に操作できるので楽しいです。
Windowsのパソコンも同時に使っています。
Appleのパソコンを使うようになってからWindowsパソコンも
好きになってきました。
今は6:4でAppleの方が若干好きですね。
Contents
できることならこの状態を長く続けたい
AppleとWindowsの2台持ちでこれからも生きていきたいです。
でも、世の中何があるか分かりません。
そして意識しているのはAppleだけに偏るのは危険かなということです。
Windowsパソコンは今後も僕は使い続けていくと思います。
Appleのパソコンは次に買い換えるときにどうなっているか心配ですね。
値段が高騰するかもしれないApple
トランプさんがアメリカの大統領になってAppleの製造もアメリカで
行われることになるでしょう。
そうなれば人件費がいままでよりもかかるので製品の値段も高くなります。
一説には2割ほど高くなるともいわれています。
Appleのパソコンが2割高くなったらいくらになるのでしょうか?
かりにパソコンが20万円だったら24万円になってしまいます。
そうなればAppleの製品を買わない人も出てくるでしょう。
僕も多分買わないと思います。
そのためにもWindowsにいつでも戻れるように今両方使っている
感じですね。
Appleは生産拠点をアメリカに戻すのか
Appleとしては生産拠点はいまのままがいいでしょうね。でもトランプさんは
それを許さないでしょう。
となればAppleは生産拠点をアメリカに戻すか、アメリカの企業であることを
やめるかのどちらかになるのではないでしょうか。
アップル製のパソコンの裏には
designed in california
と書いてあります。
このcaliforniaが使えなくなるかもしれませんね。(アメリカ企業であることを
止めたら)
Appleがアメリカ企業でなくなったらブランドイメージは下がるか
Appleが現在の生産拠点の企業になった場合、ブランドイメージは保たれる
でしょうか?
僕は、そんなAppleに魅力は感じないでしょうね。
多くの人も同じように考えるのではないでしょうか。
どんなに製品の中身が変わらなくてもやはりアメリカの企業、 california
シリコンバレーの企業というブランドは捨てられないでしょう。
カリフォルニアがアメリカから独立するかも?
カリフォルニアに住んでいる人はトランプさんのやり方には反対の
人も多いみたいですね。
トランプさん自身も選挙中カリフォルニアには行かなかったそうです。
この州は捨ててたんですね。
なので、ネット上ではカリフォルニアが独立するのではという
噂が流れる程です。
カリフォルニア州が独立すればAppleは、カリフォルニアブランドも
シリコンバレーブランドも使えてなおかつ生産拠点は
移さないでも良くなります。
そしてAppleの社長がカリフォルニアの大統領になれば
いいのではないでしょうかね。
独立する確率は低いのでAppleはアメリカから出るか出ないかでもめる
Appleはアメリカの企業であり続けるのかどうか岐路に立たされて
います。あり続ければ値段が高騰し、脱出したらブランドイメージは
崩れる。どういう風にAppleが舵取りをしていくのか見物ですね。
Appleの動向に振り回されないためにもWindowsという保険を
かけて置く方が得策かと思います。
(編集後記)
今日は外出中に雨が降り出しました。いつも持っている折りたたみの傘
が今日に限ってありません。
ずぶ濡れになりましたが親切な人に助けられました。ありがとう。
今日の1日1新
住吉銀座