ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

銀行からお金を借りることが目標になってはいけない

time 2016/11/15


借入れは手段であって目標ではない

IMG 3844

(日本橋にて撮影)

銀行から借入れをするのはどうしてでしょうか?

その資金を元手に事業に必要な設備を購入したり

事業発展のために使かうためではないでしょうか。

ただ、お金を借りることが目標になってしまっている

経営者の方をたまに見受けます。

どのようにしたらなるべく多くの金額を素早く

借りれないか、そのテクニックに走ってしまって

いるのです。

そういった経営者さんから頼まれるのが

粉飾決算です。

粉飾決算でお金を借りることの弊害

粉飾決算でお金を借りることができても、

そのお金は赤字を埋めるために使われてしまいます。

そしてまた、粉飾してまた借りるという

悪循環です。

最後は、闇金に走ってしまうという
ケースもあります。

お金を借りることが癖になってしまう前に

一度銀行からお金を借りられると預金残高が多く

なり気持ちも大きくなってしまいます。

また足りなくなったら借りればいいという

考えは大変危険です。

借り入れが癖になってしまう前に

本来の経営の意味を考えましょう。

なんのために事業を行なっているのでしょうか。

会社を良くしていくためではないですか。

会社を良くするためには粉飾決算で

お金を借りることも必要ですか?

違うはずです。

会社を良くするためにはどうすればいいかを

考えてそれを事業計画書に落とし込むという

作業をする。

そしてその計画を実行してさらに

すばやく計画と実績をチェックする。

そういった事ができるシステムを

作り上げることこそ経営者の仕事

だと思います。

まっとうな経営を目指しましょう。

それが結局は銀行から好かれる、

銀行の方から借りてくださいといわれる

会社になるための近道なのです。

編集後記

100円ショップでノリテープを買いましたが、

以前使っていたものとクオリティーがだいぶ

落ちました。

(昨日の1日1新)

関東信越税理士会選挙投票用紙

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー