ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

青色申告のハードルは低い。白色申告か青色申告か迷ったらダメ!

time 2016/11/27


fullsizeoutput_2cf.jpeg

あなたが個人事業主、フリーランスとして独立開業したら税務署に

自分で申告しなくてはなりません。

税務署の申告方法としては白色申告と青色申告の2種類が

あります。

青色申告と白色申告では圧倒的に青色申告の方が有利です。

青色申告のいいところと、青色申告できるようにするため

にはどうしたらいいのかをご紹介します。

青色申告のメリット5つ

lamp-677698_1280

1 青色申告では65万円利益を少なくできる!

青色申告で複式簿記を採用していれば事業の利益を

65万円少なくできます

白色申告ではこのように利益を少なくさせること

ができません。

絶対、青色申告がお得ですよ。

2 家族に支払った給与を経費にできる!

奥さんや、お母さん、お父さんに事業を手伝って

もらうことがあるかと思います。

手伝ってもらったら当然お給料を払ってあげたく

なるものです。

でも、白色申告では家族に支払ったお給料は経費

にすることはできないんです。

個人的にポケットマネーで支払うしかありません。

 

青色申告にしておけばお給料が経費になります。

 

例えばお給料を除いて利益が120万出ていれば

家族にお給料で120万円支払っていれば

利益は0円になります。

家族に手伝ってもらう場合は必ず青色申告

をしましょう。


フリーランス、個人事業主が開業時から従業員さんがいる場合には届出書類が増えます | ライオンズクラブ

3 3年前までの赤字を繰り越すことができる!

独立したての場合、売り上げもあまり上がらず赤字に

なることも多いかと思います。

なので独立当初に出た赤字を3年後事業が軌道に

乗った時にでる利益と相殺できたらいいなと思いませんか?

実は青色申告の場合にはこれができるんです。

これは大変大きいです。

独立当初の200万円の赤字が3年後の

利益200万円と相殺できるのですからね。

4 パソコンを一度に経費にできる!

パソコンなどのちょっと高額の商品(30万円未満)

は白色申告だと、一度に経費することはできません。

徐々に少しずつ数年に渡って経費にしていきます。

(これを会計用語で減価償却と言います。)

いっぽう青色申告では、一度に経費できてしまうんです。

今年は利益が出そうだなと感じたらパソコンなど

仕事に役立つものを購入してみるのも手ですね。

5 自宅兼事務所の経費を計上できる

自宅で仕事をやっているあなたには青色申告が

おすすめです。

自宅で支払った家賃なども青色申告をしていれば

「家事関連費用」として経費に計上できるからです。

家賃の全額が経費に認められる訳ではありませんが、

仕事で使っている場所の面積などで税務署に説明

できればその面積分は経費になるんですね。

家賃の他にも、電気代、インターネット料金なども

も合理的に計算して経費にすることができるんです。

青色申告のデメリット?

pier-569314_1920

さんざん青色申告のメリットを言ってきました。

でもデメリットも2つあります。

1つ目のデメリットは「所得税の青色申告承認の申請書」を税務署に

提出しなければならないことです。ちょっとだけめんどくさいです。

でもお金もかかりませんし、時間もかからずできるので

頑張って提出しましょう。

「所得税の青色申告承認の申請書」には提出期限があります。

開業時であれば「個人事業の開業・廃業等の届出書」を提出

した時に同時に出しておきましょう。

「個人事業の開業・廃業等の届出書」を提出してから

2ヶ月以内に「所得税の青色申告承認の申請書」は

提出しなければなりません。

関連記事
フリーランス、個人事業主の開業の日っていつ?具体的に規定されてるの? | ライオンズクラブ

 

 

 

2つ目のデメリットは、

会計ソフトの購入です。このソフトを動かすパソコンも

必要ですね。

個人事業主、フリーランスであれば高級な

会計ソフトはいりません。

弥生会計が使い方もシンプルでおすすめ

です。

4万円を切る値段で買えますよ。

会計ソフトで帳簿をつけると複式簿記に

なり青色申告の要件を満たします。

クラウド会計ソフトのfreeeなどを導入して見る

のもいいかもしれません。

クラウド会計ソフトfreeeはこちら

これらの投資は、会計ソフトで5万円もあれば

できてしまいます。

これで65万円の利益を少なくできるのであれば

安いものでないでしょうか?

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー