ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

バーベルスクワットを始めて、日常生活で役立ったこと3つ!

time 2016/11/24


IMG 2245 2

あなたは筋トレしたいけど具体的にどんなことをやったら

いいか悩んでいませんか?

僕も手探り状態で筋トレを週2ペースでやり始めてから

2ヶ月経ちます。

バーベルスクワットという種目にも挑戦してます。

このバーベルスクワットをやり始めて日常生活で

役立っていることをご紹介します。

バーベルスクワットってなに?

スクワットはご存知だと思いおます。しゃがんで

立ってを繰り返すものです。

これをバーベルを担いで行うとバーベルスクワットに

なります。

コツとしては、しゃがみこむ時にお尻を後ろに突き出す

感じ。違う表現で言うと骨盤を前傾してからしゃがみこむ

感じ。ですかね。

詳しいフォームはこちらで確認してみてください。

僕はいま、このバーベルスクワットをバー(20kg)。

両方の重り(20kg)の合計60kgでをやっています。

ベテラントレニーともなればその倍ぐらい軽く上げてきます。

布団の上げ下ろしが楽

布団の上げ下ろしにスクワットで鍛えた下半身が役立ちます。

ベットと違って立ってから布団をつかむ動作は一度思いっきり

しゃがみこまなければなりません。(床に直接布団を

置いているので)

そこから布団を両手で持ってスッと持ち上げて押入れに

入れます。

これら一連の動作って結構筋力使うんですよね。

バーベルスクワットをやり始めて本当、朝一番の仕事が

楽になりましたよ。

ズンズン歩けるようになる

まず歩き方が変わりました。一歩一歩のストライドが広がります。

馬力も付いてきてズンズン歩けます。

もちろんスピードも2割増しですよ。

通勤で誰にも負けたくない人にはいいです。

これだけ力んで歩いても以前よりも疲れません。

足腰の筋肉って大事!

電動機付き自転車のように坂道を登れる

バーベルスクワットやっていて一番効果を感じれられたのは

坂道での自転車です。

橋を渡る時ってすごい坂道になっていることが多いですよね。

こんなとき電動機付き自転車が欲しくなってきます。

以前の僕なら立ち漕ぎをしてやっとの思いで登りきって

いました。

今は座ったまま足の力だけで力強くペダルを漕ぐことが

できるようになってきました。

調子に乗って坂道の途中で写真を撮ってみました。

IMG 2245 2

(おまけ)「どっこらしょ」と言わなくなった

座るときや立つ時に「どっこらしょ」といっていませんか?

僕はしょっちゅう言っていました。

いつから言い始めたのかわかりません。

それがスクワットを始めたあたりから言わなくなりました。

日常生活の動作が面倒ではなくなってきたからだと思います。

バーベルスクワットをするときの注意点

筋トレ用のベルトを腰に巻いてやるようにしましょう。

 

初心者がそんなものつけてカッコつけていいのか悩みました。

でも、腰を痛めやすい種目ですから念には念を入れて

つけたほうがいいのではと言うふうに感じています。

僕の通っている越谷市の施設は

このベルトが普通に置いてあります。

ただで借りることができて嬉しく思っています。

あと、重りは軽いものから徐々に増やしていきましょう。

いきなり重いものを持つと怪我をします。

僕も始めたばかりのとき50kgで挑戦して左ひざを

痛めてしまいました。

まとめ

・バーベルスクワットは生活のQOLを上げてくれる

必須トレーニングである。

・ベンチプレスよりもバーベルスクワットを先に

チャレンジしてみよう(僕のジムではベンチプレス台が

2台あるのですがベテランで独占状態です。)

編集後記

昨日は勤労感謝の日。新嘗祭という神事の日が勤労

感謝の日に変わったのですよね。そんなことに

思いを馳せていました。

(昨日の1日1新)

休日にブログ更新

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー