ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

腰痛がなぜ治ったのか理論的に考えてみた。多分これが正解。

time 2017/01/06


 

これから一年で一番寒くなる時期ですね。この時期になると

「ターザン」という雑誌で毎年、腰痛対策の特集が組まれます。

それだけ、この時期に腰痛で悩む人が多いということですね。

僕は、長年腰痛(坐骨神経痛)に悩まされ続けてきましたが、

最近克服することが出来ました。

スクワットとデットリフトという筋トレで克服できたわけですが、

なぜこのトレーニングを行ったことで腰痛が良くなったのか

考えてみました。

 

「骨盤おこしで身体が目覚める」という本からのヒント

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-01-06-19-18-14この本は先日本屋で立ち読みしたものです。何回か読んだことの

ある本ですが、いまいちピンと来ませんでした。

でも今回はなるほどと納得がいきました。

特に、「骨盤おこし」と「反り腰」の違いについての

解説をよんで、目からウロコでした。

この違いについて僕なりの言葉で説明したいと思います。

「反り腰」は、胸を張った一見良い姿勢のことを指します。

しかし胸を張った堂々とした姿勢は「反り腰」と呼ばれ

悪い姿勢なのです。

この本ではこの「反り腰」が腰痛の原因になるとは言って

いませんでした。

でも、僕の過去の経験から言って「反り腰」は腰痛

と何らかの関係があると思います。

何を隠そう僕もこの「反り腰」だったのです。

姿勢には気をつけて胸を張って頑張っていました。

でもこの姿勢が腰に負担を与えていたようなのです。

 

「反り腰」が原因でギックリ腰に2回なってしまいました。

一方「骨盤おこし」という姿勢は胸を張って骨盤を

前傾させるところまでは「反り腰と」一緒です。

違うところは体重を前に置き、おしりを少し後ろに突き出すように

するところです。

下の本の写真の女性もだいぶ前のめりですよね。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-01-06-19-44-16

 

北島達也さんのつま先重心理論とつながるところがある

北島達也さんは筋トレ業界の第一人者です。この方の理論に

「つま先重心理論」と言うものがあります。

欧米人はつま先に重心が乗っていて、日本人は踵に重心が

乗っているというのです。

欧米人はつま先に重心が乗っているので筋トレすると逆三角形

のカッコイイ体型になれるが、日本人は筋トレすると踵に重心

が乗っているので四角い体型になってしまうという理論です。

前に述べた「骨盤おこし」も体重を前にかけるものでした。

北島さんの言う「つま先重心理論」と重なる部分があります。

多分この2つの理論は言い方は違うけれども同じことを言って

いるのだと僕は理解しました。

 

スクワットやデットリフトで「骨盤おこし」をやっていた。

僕は、スクワットやデットリフトという筋トレを行うことで

自然と「骨盤おこし」をやっていたのだと思います。

なぜなら、この2つの筋トレでポイントになるのが

「ヒップヒンジ」と呼ばれる動作でこれができれば

骨盤が自然と前傾するようになるからです。

骨盤前傾が作れれば後は、体重をつま先に乗せるだけで

「骨盤おこし」の姿勢になることが出来ます。

 

「骨盤おこし」を実践すれば腰痛にならないかも

僕の場合、スクワットやデットリフトそして

北島達也さんの「つま先重心理論」を実践して

「骨盤おこし」の状態を作り腰痛が治ったと

自覚しています。

「骨盤おこしで身体が目覚める」という本

を読めば、「骨盤おこし」状態になり腰痛は

防げるのかもしれません。

(無駄な筋トレはいらないのかもしれませんね。)

 

腰痛対策はたくさん試してみたが、どれも効果が

なかったという人がいたら、「骨盤おこし」に

チャレンジしてみてはどうでしょうか。

スクワットやデットリフトという筋トレは

腰痛対策以外にもいいことが沢山有るので

オススメです。

 

編集後記

近頃満員電車に乗ることが多いです。

どのようにしたら、満員電車でも本が

読めるか研究中ですよ。

(昨日の1日1新)

仕事中に足がつる。スクワットのやりすぎでしょうか。

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー