2017/05/18
Contents
経理を自分ですることについてイメージ出来ない人へ
フリーランス、個人事業主、経理職員のいない小規模企業の社長さんで、自分で経理することがうまく
イメージ出来ない人がいるかもしれません。
経理なんて、領収書をレシートをまとめて、計理士さんに任せているという人も少なくないと思います。
なぜ、そうなってしまうかというと、経理は専門的で素人は手を出せないと思い込んでいるからでは
ないでしょうか。
でも、4つの障壁さえクリアできれば自分でも経理できるようになります。チャレンジしてみましょう。
知識がないという障壁をなくす
経理は、簿記の試験に合格した人にしかできないと思われているかもしれません。確かに簿記の知識は
必要ですが、試験に合格する必要はありません。
簿記3級(一番簡単な試験)の参考書を読んで、少し勉強するだけでいいのです。
その時注意してほしいことは、わからないことにこだわらないことです。わからないことがあったらそのままスルーして
どんどん先にすすみ、3級で勉強する知識にはどのようなものがあるか一読することです。
そして、会計ソフトの操作の勉強も、この簿記の勉強と同じタイミングでやると、効果が高いです。
簿記の勉強は会計ソフトを操るためにするようなものですから一緒にやります。
勉強と言っても、試験を受けるわけではありません。気楽に楽しくやりましょう。
簿記の知識はこれで十分です。一度、3級程度の参考書を読んだら、すぐ自分の事業で実践しましょう。
じつはそれが1番簿記の力がつくのです。なにせ自分のことですから。
めんどくさいという障壁をなくす
レシートを保管したり、Excelに経費を入力したり確かにめんどうでしょう。しかし、これは一度に全部やるから
大変なのであって1日当たりの作業量はそれほど多くありません。
処理を貯めこまないで1日の習慣の一部に経理を取り入れましょう。
イライラという障壁をなくす
1日の習慣の中に経理を取り入れるには、その仕事中のイライラを少なくしなければなりません。
仕事をしていてイライラするのは、パソコンの性能が低いことにあることが多いのではないでしょうか。
パソコンがすぐに起動しない。ファイルを開くのに10秒も20秒もかかってしまうというのでは経理を
習慣化するのは難しいでしょう。
パソコンが苦手な人ほど、オーバースペックぎみのパソコンを選んでみましょう。
自分の技術力をパソコンがカバーしてくれることでしょう。(経理職員を雇うより、はるかに低コストで
済ますしね。)
完璧という障壁をなくす
どんなことでもそうですが、完璧を目指すと極端に行動力が落ちます。経理を始めようとする人も完璧を
目指すのはやめましょう。
目指すところは70点、80点で、初めのうちは50点ぐらいを目標にしてみましょう。
摘要欄(仕訳の内容を書くところ)に細かく気を配り一字一句間違わないようにするとか
計算ミスを絶対見逃さないとかやってますと、疲れます。ある程度のミスは許容することが大事です。
MFクラウドがタレントのローラさんを起用してCMを流しています。クラウド型会計ソフトを
利用すれば自分で経理するハードルが低まります。
あなたも、自分で経理してみてはどうでしょうか。
- 編集後記
昨日は台風で東京でのオフ会に参加できませんでした。残念です。
それにしても凄い風と雨でした。
(昨日の1日1新)
ドクターズベストのサプリをポチリ