ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

集中力を保つためにMac,iphoneでしていること

time 2016/04/05


僕は、集中力をとぎらせないように気をつけています。

スクリーンショット 2016 04 05 8 11 16

集中したい時に邪魔になるものって人によって決まっていますよね。

僕の場合、パソコン作業をしていて、集中力をとぎらせるものの中に、

Facebookやカレンダー、メールの通知があります。

Macやiphoneではこれらの通知をなくす設定にしています。

 

Macを買ったばかりの時は、この通知機能が新鮮でした。

明日の予定を画面で表示してくれるなんてなんて親切なんだろう

と感動もしました。

でも、これがだんだん鬱陶しくなってきました。

 

人間は、変化があるものに意識を向ける性質がある

テレビがついていると自然とテレビの方に意識が向いてしまいます。

これは、テレビの画面が絶えず変化しているからです。

その変化を目で追ってしまうのです。こういう習性があります。

 

意識を1点に集中させたい時は、周りの環境で変化するものを排除する

スクリーンショット 2016 04 05 8 12 28

(例えばFacebookの通知をなくすには、環境設定⇨通知⇨でこの画面が

できます。そこでFacebookを選択して上の図のように設定すると

パソコンの画面上に通知が出なくなります。)

 

パソコン上の通知を知らせる表示や、通知音があると意識が

一瞬でも向いてしまいます。

突然通知音がなると、ビクッとしてしまいます。

 

僕は、音には特に敏感で、周りが騒がしいと著しく仕事の

パフォーマンスが落ちる傾向にあります。

 

集中力を保つためには、静かな環境に身を置くことが

大切です。

 

空いている会社の会議室を利用して集中してみるのも

いいかもしれません。

 

情報は、積極的に取りに行く姿勢が大事

メールは、通知が来たら一々反応するのではなく、

定期的に自分のペースで見るようにしてます。

 

あと、新聞やテレビのニュースで情報収集するのではなく、

ネットのブログ、YouTube、で知りたい情報を検索して

取りに行っています。

 

そうすることで、自分の軸が固まってきて、情報に振り回されなく

なります。

 

パソコン、スマホの通知をなくすと、晴れ晴れする。

整理術で、断捨離というものがありますが、要するに余計な情報を

目に入れないための方策ということでしょう。

そういった意味で、通知をなくすこともこの断捨離の一環とも

言え、作業効率が上昇しますのでお試しください。

 

  • 編集後記

   前に使っていたスマホはメールがあると、スマホ自体がピカピカ光る

   タイプのものでした。

   何か、スマホを見るたびに緊張していたのを覚えています。

   その点iPhoneはそのような機能がないので気に入っています。

   メールはちゃんと確認するので急かさないでください。

 

   +あなたの集中力をそぐものといえば?

 

   今気に入っていること

   YouTubeでクラッシク音楽を聴くこと。

   たまに、宣伝が入ってイラつきますが、自分の知らない曲もあったりして

   気に入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー