2017/05/18
長財布を初めて使ってみた
今まで二つ折り財布しか使ったことがありませんでしたが、初めて長財布を購入して
1週間使ってみました。
僕が買ったのは、ラウンドファスナーというタイプのもので財布の周りをチャックできるものです。
今まで使っていた二つ折り財布との使い勝手を比較してみました。
携帯性
携帯性については、二つ折り財布に軍配が上がります。なんといっても面積が倍違いますから。
ラウンドファスナータイプの長財布の場合厚さもあり、二つ折り財布とほとんど変わりません。
二つ折り財布はジーンズの前ポケット、後ろポケットに完全に収納できます。長財布は、
前ポケットには入ることは入りましたが歩きづらくて実用できません。後ろポケットは3分の1程度
はみ出してしまいます。
なんとかなるレベルですが、落としてしまわないか、スリに合わないかなど、心配事が増えるのでコレも
やらないと思います。
カバンに入れてしまえば、長財布も二つ折りもそんなに大差はありません。重量も変わりないですし、
かさばった感じもありません。
ちょっと近所の商店に買い物という時には、以前は二つ折り財布をポケットに入れて出かけられたので便利でした。
今は、長財布の小銭を取り出し、ハンカチに包んでそのハンカチをポケットに入れて出かける感じになっています。
(でもそこまで、商店に行く機会もありませんし、出かけるときは大概バックを持っていくのでそんなに問題に
ならないかなと予想してます。)
収納力
収納力は、長財布が有利ですね。特にラウンドファスナー型は収納力抜群です。
僕が買ったものは、カード入れが8枚でしたが、なかにはこのタイプの財布で12枚入るものもありました。
(ラウンドファスナー型恐るべし)
以前持っていた二つ折りはカード入れは5枚でした。(カードを厳選して持ち運びたい人には5枚でも
十分かもしれません)
そして、カード入れ以外にもフリースペースが2箇所あるので、カード入れが8枚では足りないという人は
そこに入れておくこともできます。
そのフリースペースにはレシートなんかも入ります。レシートを必ずもらって経費にするという人も
綺麗に管理できます。結構いっぱいレシートを入れても大丈夫なので、入れ過ぎには注意したほうが
いいでしょう。
ただ、コイン入れに関しては二つ折り財布の方が収納力がありました。
視認性
視認性に関しては、ラウンドファスナータイプの長財布は素晴らしです。チャックを開けてひらいた瞬間、どこに何があるか
すぐに解ります。
そして、何を取り出すにしても素早くアクセスできます。(ファスナーを開けるという工程は省けませんが)
ただ、コレは慣れの問題かもしれませんが、若干カードが取り出しづらいということが気がかりです。
ファスナー部分がカードを取り出すのを邪魔します。(革が馴染んで柔らかくなれば解消されるかもしれませんが)
(二つ折り財布はカードを取り出しやすい)
なので、よく使うカードはフリースペースもしくは札入れに入れておいた方がいいかもしれません。
耐久性
二つ折り財布で、残念なところは革がいい感じで経年変化してきたところで、財布の要(かなめ)部分が
よれてきてしまうところです。コレは二つ折り財布の宿命とも言えるものでしょうがありません。
構造上、開いたり閉じたりを繰り返します。しかも180度開かなくてはなりません。一方ラウンドファスナータイプの長財布
は、90度ぐらい開けば事足ります。
なので、まだ使って1週間しか経ってませんが、長財布のほうが耐久性は高いと確信してます。
まとめ
長財布と二つ折り財布に優劣をつけることは難しく、その財布を持つ人の価値観次第だと感じます。
結論付けるとすれば2,3年で常に買い換えるという人は二つ折り財布、10年以上使って革の経年変化を楽しみたい
ひとは長財布を選ぶといいような感じがします。
長財布と二つ折り財布、気に入ったものを両方持ち時と場所に応じ使い分けるのが最強ですね。
- 編集後記
僕が長財布を買ったのははココマイスターという店です。その店の人気ナンバーワンが
ブライドル・グランドウォレットという今回紹介した財布です。
革は輸入して、日本国内で日本人の職人が丁寧に作っているというのがこの店のウリです。
他のメーカーに比べて割安だとおもいます。店員さんも親切でおすすめですね。
(昨日の1日1新)
自宅で、水風呂