ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

自分を責める必要はない。雑念を発生させるだけです。

time 2016/04/11


他人や、環境のせいにしてみる

IMG 1643

自分を責めすぎてしまう人は、一旦、他人や自分が置かれている

環境のせいにしてしまうと、ネガティブな感情が出にくくなります。

仕事のことや、性格など、自分はこうしたい、こうなりたいと思って

いながら、それを実行できないと、自分を責めてしまいがちです。

そんな時は、自分以外の何かのせいにしてしまうのです。

 

自分を責めてしまうとは?

自分に自分でダメ出しをしている状態のことを言います。

IMG 1672

意外にこれをやってしまっている人が多いのではないでしょうか。

 

かつての僕もやっていたのですが、頭の中でネガティブな思考が

空回りするだけなので、なるべくしないようにしてます。

 

自分にダメ出しするぐらいなら、周りのせいにしてしまった方が

100倍いいです。

 

なぜなら、自分を責め出すと、果てしなく自分のダメなところ、

できていないところに目がいってしまうからです。

そして、いつまでたってもこのループから抜け出せません。

 

自分を責めつづけてしまい、頭の容量に建設的な思考が入る余地が

なくなってしまいます。

 

僕の場合、社会が悪いから、しょうがないと考えるように意識して

やってます。そうすると、自分に対するネガティブな感情はなくなり

ます。

 

自分を責めない代わりに感謝の気持ちを持つ

今まで、自分を責め続けてきた人はがそれを止めると心にぽっかり

穴が開いたような感じになります。

 

自分を責めていた頭に空き容量が発生したようなものです。

この空いた容量のところに、自分ができたことや、自分のいいところを
に視点を置き、感謝の心を持つようにします。

 

自分を責めることをやめることで、初めてバッターボックスに立つことができます。

打席に入ってヒットを打てるかどうかは自分の努力次第です。

 

自分を責めながら、努力しても決していい結果は得られないでしょう。
どうしても、暗い感じになってしまいます。

 

+どんな時に自分にダメ出ししてしまっているか?

 

  • 編集後記

   今日は寝坊してしまいました。

   3日早起きできたので、継続できるかと思ったのですが

   なかなか難しいです。

 

   早く起きてウォーキングするという計画よりも、家の中で

   できる計画の方がモチーベーションが保てるかもしれません。

 

   どうしても前の日に見る天気予報で天気が悪いと、早起きする

   気がなくなってしまうからです。

IMG 1062

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー