2017/05/18
腰痛の原因は何なのか
ボクは、腰痛持ちである。
過去に2回のぎっくり腰をやってしまった。
いつも8月の暑い最中であった。
きっと、冷房のガンガン効いた事務所で仕事を
していたことが原因だ。冬は体感として寒いので防寒対策を
するが、夏は、外は暑いので薄着になりがちである。
腰痛の原因は体の冷えが、一番の原因だと感じている。
あと、もう一つの原因として、運動不足が挙げられる。
体の冷えと運動不足が重なると血行不良になってしまい
体のあちこちで悲鳴をあげる。ボクの場合それが腰痛
として現れたに違いない。
冬場の今体を冷やさないで、血行を良くする対策を
様々とっているが、今回は、運動に絞って、腰痛に効い
ているものを紹介したい。
懸垂
欧米人は、日本人よりも腰痛の人が少ないというデータがる。
日本人は、農耕民族なので、体の前面の筋肉が発達していると
言われている。具体的には、胸筋、腹筋、である。
それに対して、欧米人は、狩猟民族なので、弓を引く動作
がしやすいように背筋などの後ろの筋肉が発達している。
で、欧米人のいいところを真似してて背筋を鍛えようと
考えてトレーニング方法を調べてみた。
背筋を鍛えるには、懸垂がいいみたいなので
週1ペースで懸垂のトレーニングを取り入れた。
懸垂を始めてからは、姿勢が良くなり、腰部分にも
血が巡っているように感じる。
ランニング
体を跳ねらせる運動で、内臓が上下に踊る感覚
が心地いい。この運動は、全身に血流が行き渡る
感じがする。ランニング後は、体が温まり、寒い
日などは体から湯気が出てくる。
腰痛にいいと信じている。
四股
もしかして腰痛に効くかもしれないと思い
最近始めた四股。
お相撲さんがやっているアレである。
四股を踏み始めてから、動きが俊敏に
なった気がする。
もしかしたら、ボクの腰痛の救世主となって
くれるかもしれないという期待感がスゴイ。
まとめ
ボクは、腰痛対策を様々とっているが、まだ
腰に違和感は感じている。
これをすれば腰痛が治るというような特効薬は
ないと考えている。長い間をかけて体が歪み
血行が悪くなっているかもしれないので、
やはり、長い間をかけて治していくべきものと
考えている。
今日紹介した運動は、腰痛のみならず健康増進効果
の高いものと考えられるものばかりなので、
腰痛でない人にも試してみてもらいたい。