2017/05/18
ずっと同じ所で勉強していると飽きる
僕は、家では勉強できない体質です。何故か落ち着きません。
喫茶店で、勉強することが多いです。
そして、場所を移動します。同じ所に入れるのは2時間程度でしょうか。
そんな落ち着きのない僕が勧める日比谷図書館
日比谷図書館のいいところは、勉強しているときの外の眺めがいいところです。
ガラス張りなので、よく外が見えます。太陽の光も届いてほっこりします。
落ち着きのない僕は、同じ所にいれません。
日比谷図書館であれば、2階と3階に勉強スペースがあるので場所を
変えて、勉強できます。
同じ図書館内ですが、ちょっと席を変えただけで集中力がアップ。
そして、勉強に疲れてきたら、外にある日比谷公園を散歩します。
たまに、日比谷公会堂でコンサートなんかやっている時があるのですが
そういう日はハズレですね。(うるさくて勉強できません)
1階にはカフェスペースもあり、コーヒーで目を覚ますのも手です。
地下には、とんかつ屋さんが進出してます。
僕がよく利用していた4年前はとんかつ屋さんはなかったですが
ちょこちょこ変化してますね。
電卓はつかえない
簿記の勉強で電卓を使っている人もいますが、基本的には使えません。
やっぱり、電卓を使う勉強は自宅に限られるようです。
最近勉強が億劫になってきたという方は、場所を変えるだけで
モチベーションアップに繋がります。特に日比谷図書館は気持ちよく
勉強できる僕のお気に入りスポットです。
- 編集後記
僕は、税理士試験受験のとき墨田区のアパートからよくこの図書館に
通ってました。
なかなか、近くに良い図書館がなかったものですから。
近くに良い図書館がある人は本当に羨ましいです。
(日記)
EURO2016が始まりましたね。
イタリア代表がベルギーに勝ち嬉しかったです。
3バックの守備的な布陣が好きです。
日本代表も3バックにしたほうが、格上に勝てると
思うのですが。