ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

座禅は苦行だと思われがちだけど、実は気持ちいい!

time 2016/03/11


傍から見るとよくやってるねって思われていそうな趣味はやってみると気持ちいいかも

IMG 1207

(座禅アプリ雲堂のタイマー画面

この線香が徐々になくなっていき、なくなったら座禅終了の時間です。)

例えば、マラソンです。

僕からすればなんであんなに大変そうなのに

頑張れるんだろうって思ってしまいます。

でもやっている本人は、実は気持ちいいからやっているのかもしれません。

いわゆるランナーズ・ハイというものです。

僕は、マラソンはいまのところ、真似できませんが、

同じようにつらそうに見えて実は気持ちよくなる趣味として座禅をやっています。

座禅を気持ちよくするためにやっていること

1,厚めの座布団を使って行う。

床にあぐらをかいて座禅すると、しんどくて長い時間、続けて

られません。なので、ふかふかの座布団をさらに2つ折りにして

その上に座ってます。こうすると、足がしびれづらくなり

20分ぐらいは、楽に座っていられます。

2,あまり、型にとらわれない

正式には、座禅中、目は半眼にして、手は、親指と親指の間は

紙一重にしなければならないという決まりがあるようですが、

大変なので、やりません。

でも、ゆるくなりすぎても雰囲気が出ないのであぐらぐらいは

するようにしています。

あぐらがきつい人は、椅子に座ってやってもいいと思います。

3,呼吸に集中するように努力する

よく、座禅中は、無になれと言われますが、初心者はどうすればいいか

困ってしまうでしょう。なので、呼吸に意識を集中させるようにします。

自然と、雑念が静まってきます。

でも、最初のうちは、呼吸に意識を集中させるのも難しいとは思いまが。

座禅で気持ちよくなるには、この一つの行為に意識を集中させるという作業は

避けては通れません。がんばってできるようにしましょう。

とりあえず2週間つづけてみよう

何事も、効果が現れないと、習慣化できないと思います。

でも逆に、習慣化できないと、効果が現れないのも現実です。

なので、とりあえず2週間、1日5分づつ静かに目を瞑ってみては

いかがでしょうか。

2週間後には、自分の悩みに対するアプローチの仕方が変わってくると

いうメリットを感じられるかもしれません。

  • 編集後記

座禅もマラソンとおなじで、脳内の神経伝達物質に働きかける

行為なのだと思います。

熟練修行僧の座禅中の脳波はガンマ波というものになっているようです。

僕にも、このガンマ波が出ているから、気持よくなれるのでしょう。

 苦痛だけだったら何事も続かないですよね。

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー