ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

口内炎を繰り返す場合は、亜鉛不足かもしれない。亜鉛は口内環境を正常化してくれる。

time 2016/05/18


IMG_1381

最近、口内炎で悩んでました

口内炎ができては治り、そしてまた

違う場所で、できては治りを繰り返して

いました。

 

僕が口内炎になってしまうパターン

1,食事中に誤って口の中を噛んでしまって

その傷が、2日ほどすると口内炎に

なっていしまう。

 

2,疲れやストレスが、溜まっている時

に口内炎なってしまう。

 

3,寝不足が続いている時に口内炎に

なってしまう。

 

以上が、僕の口内炎ができてしまう原因でした。

 

でも、最近は、上の3つに当てはまらないのに

口内炎が続いてできてしまっていたので、栄養不足を

疑ってみました。

 

口内炎に効くといわれる栄養素

よく、ビタミンBが不足していると、口内炎に

なるといわれています。

 

僕も、以前口内炎ができてしまった時は、

よく、ビタミンBが取れる栄養ドリンクを飲んで

いたのですが、あまり効きませんでした。

 

それに、食事にも注意しているのでビタミンBが

不足しているとは考えられません。

 

とすると、不足しているものは別にないかと

考えてみると、亜鉛不足かなとひらめきました。

 

このところ、亜鉛サプリをはじめサプリメント自体を

取らないようにしていましたが、それが原因で

亜鉛不足になり、口内炎ができてしまっていた

と考え、すぐに薬局でサプリメントを購入しました。

 

亜鉛は、粘膜を健康に保つ働きがある

サプリメントを摂り始めて、3日ほど経過し、

口内炎が治ってきました。

やはり、原因は、亜鉛不足のようでした。

亜鉛は日本人の食生活だと不足しがちの

ミネラルといわれています。

サプリメントを上手に使って、口内環境を正常化

していきます。

 

  • 編集後記

口内炎ってつらいです。

食べづらいだけでなく、しゃべるだけでも

痛いので、日常生活に支障をきたします。

亜鉛サプリは安いので、予防の意味で

続けようと思います。

ちなみに、僕が買ったのはDHCの亜鉛サプリ

20日分です。200円しなかったと思います。

 

(日記)

稀勢の里が琴奨菊に勝ちました。

良い取り組みでした。双方のいいところ

を出しきった感じです。

立ち会いにあまり変化しないで堂々と

した取り組みが好きです。

<スポンサーリンク>


管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー