2017/05/18
Contents
コンパクトなキーボードだと上の数字キーにアクセスしやすい
僕は、仕事の方向性をはっきりさせるためにテンキーは使わないようにしています。
でも、仕事柄数字を入力する機会はどうしても出てきます。
そこで、活躍するのがキーボードの上の方にある数字キーです。
(ハッピーハッキングキーボードLite2)
数字キーをブラインドタッチで入力するのは至難の業
ブラインドタッチで入力できるという人でも、一番上のキーである数字キーまで
見ないで打てる人というのはあまりいないのではないでしょうか。
コンパクトなキーボードだと、数字キーにアクセスしやすいのでブラインドタッチも
可能です。(それでも、それ相応の練習が必要で僕は、ソースネクスト社の「特打」
というソフトの水平射撃練習で訓練しました。)
数字キーに慣れてくると括弧()もブラインドタッチできる
文章を書いているとなにかとでてくる()括弧ですが、大体の場所はわかるけど、
どの指でタイプするか明確になっていない人が多いかと思います。
左の括弧( は数字の8ですので、右手の中指で押します。(シフトキーを押しながら)
右の括弧 )は数字の9ですので、右手の薬指で押します。(これもシフトキーを同時押し)
どの指で押すか明確になっていればミスタイプもだいぶ減ってきます。
ついでに、「+」の位置も明確にしておく
エクセルを使っていて算式を入力する際によく出てくるのが「+」です。
エクセル本ではテンキーにある「+」マークを使うように書いてあることが多いです。
何故かと言うと、テンキーの「+」はシフトキーを押さないでもいいからという理由です。
僕は、テンキーがありませんので「L」の右横の「+」を使います。
手をホームポジションに戻した時の右小指がちょうど「+」です。
(シフトキーと同時押しですが、慣れれば苦になりません)
このことを意識するだけでも、エクセルの算式入力が少し早くなります。
おまけ
ハッピーハッキングキーボードではファンクションキーと同時押しの場面が多くなります。
ファンクションキーは左の一番下にあって小指が痙りそうになります。そこで小指の付け根で
このファンクションキーを押すと、ホームポジションのまま同時押しができて快適です。
(ハッピーハッキングキーボード プロフェッショナルJP)
- 編集後記
最近は涼しい日が多くて助かります。日中でもランニングできますので
今のうちに距離をかせいでいこうと思いまうす。
(昨日の1日1新)
ランニング後のふくらはぎアイシング(冷水シャワー)