ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

会計事務所業界にもMacの波が押し寄せている。Windowsも見た目を意識すべき!

time 2016/05/23


IMG_1408 3

 

先日、会計事務所業界で話題となっているクラウド型の会計ソフト

(freeeという会社とマネーフォワードという会社)の使い方セミナーに行ってきました。

 

受講生はWindows

freeeのセミナーでは自分のパソコンを使って実際に操作できるものでした。

僕を含めて4人の受講生のうち、僕以外みなWindowsパソコンでした。

 

使い方を教えてくれる講師は(2社とも)Macを使っていました。

今時のIT起業のような会社なので、実にオシャレな雰囲気の中での

セミナーでしたが、どうもWindowsパソコンは浮いてしまう印象が拭えませんでした。

 

電源コードが原因

Windowsパソコンの電源コードは、どうしてあんなに生活感が丸出し

なのでしょうか。

IMG_1426 2

アダプター付きの電源コードはどうしても、もっさりとしてドン臭い印象です。

 

いくら、パソコン本体がそこそこかっこ良くても、セミナー会場で電源コードを

コンセントに繋いだ瞬間、Windowsパソコンは浮いてしまってました。

 

見た目がかっこわるいと若者は憧れない

税理士試験の受験者数は毎年減少しています。

人口減少の影響もあるかもしれませんが、会計業界の印象が

あまり良くないのも一つの原因ではないでしょうか。

 

会計業界は、長年Windowsにしか対応してきてませんでしたが、

クラウド型の会計ソフト会社が台頭してきたことにより、Macとも

対応してくるものと思われます。

 

Macの魅力の一つに見た目の良さがあります。Windowsパソコンにも

見た目、若者に受けるものを作っていただきたいと感じています。

 

Macだけでは、それはそれで画一的になり過ぎてしまって面白くありません。

Windowsにも頑張っていただきたいです。

まずは、電源コードから、Macに寄せてみてはどうでしょうか!

 

  • 編集後記

電源コードをすっきりさせるためには、ノートパソコンの電池の問題に

絡んできて難しことなのかもしれません。

でも、デザインだけでもすっきりさせる方法はあると思います。

色や材質にこだわった電源コードがあれば使ってみたいです。

 

(日記)

秋葉原のヨドバシカメラで、ハッピーハッキングキーボードを試打

してきました。

今は、その廉価版を使っているのですが、音が全然違いました。

そのうち、買ってしまいそうです。

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー