ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

不安な気持ちをコントロールする方法。まずは、メンタルから始めてみる。

time 2016/04/06


不安な気持ちをコントロールする

IMG 1244

仕事をしていて、会社員の方も、フリーランスの方も漠然とした

不安に陥ることもあるかと思います。

たまに、ちょっと不安になるぐらいならいいですけど、不安で

目の前の仕事に集中できないとなると、その不安をマネジメント

する必要が出てきます。

 

不安のマネジメントとして、3つのアプローチがあると感じています。

1.自分の環境を変えるというアプローチ

 職場の部署を変える、転職する、独立する。などです。

 あなたが、不安になるのは、今、周りにいる人たちから何らかの

 影響を受けて、不安になっているかもしれないので、これを

 変えてみるという方法です。

 

2.食事面からのアプローチ

 ファストフード、コンビニやスーパーの弁当よりも、定食屋などで

 食事する。とか、スナック菓子、ガム、飴などを摂らない。

 あるいは、血糖値を急上昇させる、炭水化物の摂取量を少なく

 するとかです。

 

3.メンタル面からのアプローチ

 僕の場合どういう時に不安になるかというと、不足感を感じる時です。

 あれをやっていないとか、これを持っていないとか、考え出すととても

 不安になります。

 

 ですから、不安になりそうな時は意識的に、今までやってきたこと

 や現在持っているものなどを考えるようにしています。

 注意していないと、すぐに不足感の方に傾いてしまいます。

 

 自分の気持ちを常に見張っていないとどんどん不安感が強まります。

 

 今、置かれている環境は、考えようによれば、悲惨な状態かもしれません

 でも、少し見方を変えるだけで、素晴らしい状態にいるとも言えます。

 

 要するに、自分の考え方次第で暗くネガティヴな気持ちになったり、

 明るく元気な気持ちになったりするのです。

 

 この自分の考え方を変えていくだけでも、不安の気持ちを

 調整できます。

 

まずは、メンタル的アプローチから始めてみる

現在の環境や食習慣は、今すぐに変えることはできないですが、

気持ちの持ちようは今すぐに変えることができます。

雨露をしのいで眠れたことに感謝するのです。

1日3食たべれたことに感謝するのです。

 

なんでもいいから感謝の気持ちを持つと、自然と気持ちが

明るくなります。

(僕の場合、意識しないとすぐ不満不平になってしまうので

大変注意してます。)

 

メンタル面的のアプローチから始めて、徐々に食事面、環境目を

変えていけば、無理なく、不安をマネジメントできることでしょう。

 

 

  • 編集後記

  このメンタル面的アプローチは、建設工事でいうと、設計図いう

  ところでしょうか。

 

  建物を建てるには、設計図の他に材料と土地が必要になります。

  材料に当たるのが、食事であり、土地に当たるのが自分が置かれている

  環境です。

 

  これら3つを整えていくことを意識してみましょう。

 

  +あなたが不安になるのはどんな時?

 

  【今日の早起き】

  今日、朝5時に目は覚めたのですが、布団から出られず1時間ほど

  おとなしくしてました。

  もうそろそろ本格的に暖かくなってくれるたらいいな。

  IMG 1249

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー